7月25日は「かき氷の日」。
かつてかき氷は「なつごおり(夏氷)」と呼ばれていました。
「7(な)2(つー)5(ご)」→「夏氷」の語呂合わせが由来となり、7月25日は「かき氷の日」となりました。
日本かき氷協会が記念日として制定しています。
今回はかき氷の日にちなんで、かき氷に関するプチ雑学を紹介します。
かき氷は平安時代から食べられていた?
夏と言えば「かき氷」。氷を削ってシロップをかけて食べるだけの、なんともシンプルなスイーツですよね。
いつ頃から食べられていたのでしょう。
実は、平安時代時代から食べられていたんです。
あの有名な清少納言が書いた「枕草子」。枕草子の一節に「削けずり氷ひに甘づら入れて、新しき金まり入れたる」というのがあります。
「削った氷にあまづらというシロップをかけて、金まりという食器に入れた」という意味です。
かき氷そのものが想像できますねー。
清少納言はかき氷を食べていたというわけです。
当時、かき氷は庶民には手の入らない高級品でした。なぜなら、平安時代に氷を手に入れるのは至難。手軽になったのは冷凍技術が発達した近代だと言われています。
単純だけど、確かに凍らす技術と言われてしまうと納得ですねー。
かき氷シロップはみな同じ味
かき氷のシロップ。お祭りなどでは、ブルーハワイがいいかなーとか、レモンがいいかなーとか悩みますよね。
子供の頃は、全部試してみたくて、ミックスしたら「どどめ色」なんてことも。
でも、あれって…。大人になると気づくのです。
裏を見ると一目瞭然。果汁なんて一切はいっていません。
違うのは着色料と香料のみ。
実は目を閉じて食べると全部同じ味なんですーwww
わかっているけど、わかりたくない!
私はストロベリーを食べてるんだー!なんて、気持ちわかりますよ。
視覚から入る思いこみ、それ大事ですw
かき氷食べた時の頭のキーンの正体
冷たいものを食べた時の頭のキーンってやつ、誰もが経験したことあるはず★
あの頭痛は「アイスクリーム頭痛」と医学的にも言われる現象です。
あの「キーン」と感じる頭痛に関しては、諸説あるのですが、有力なものを2つほど。
1つ目は、冷たいものが喉を通った時に、三叉神経を刺激。その際、脳に冷たさではなく痛みだと錯覚を起こしている現象。
もう1つは、急激に冷えた口腔内を温めようとした時に、血流が増加。脳に繋がる血管も自ずと膨張し頭痛となるという説。
では、どうすれば「キーン」とならないのか。
それは、ゆっくり時間をかけて食べることwww
当たり前すぎて、すみませんw
これからの暑い時期。かき氷をうまく利用して時には涼み夏を乗り切ってくださいね。
まとめ(イラスト)
そんな「かき氷の日」。先日、ジャニーズ事務所退所が発表された長瀬智也さん。
話題となっていたので、かき氷とのコラボイラスト描いちゃいました★
かき氷持ってるだけでワイルド~★
40過ぎて、アイドル続けるのも大変ですよね。裏方に回りたいって気持ちすっごくよく分かる★
他のメンバーも新しいスタートをきるようで、なんとも素敵だなって思えました。これからも、メンバー全員、人生楽しく過ごしてもらいたいものですね。
これからのTOKIOを応援したいと思います★
かき氷食べて、暑い夏を乗り切りましょう!