- 2021年4月8日
愛犬について知ろう★4月8日「忠犬ハチ公の日」★1日1つ賢くなるプチ雑学【犬イラスト】
4月8日は「忠犬ハチ公の日」★ 渋谷駅での待ち合わせの定番といえば、「ハチ公前」★ 東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田県のハチ。 博士を時に駅まで送り迎えしてきたハチ。 博士が出先で急逝。 […]
4月8日は「忠犬ハチ公の日」★ 渋谷駅での待ち合わせの定番といえば、「ハチ公前」★ 東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田県のハチ。 博士を時に駅まで送り迎えしてきたハチ。 博士が出先で急逝。 […]
1882年(明治15年)3月20日。 日本初の近代動物園となる上野動物園(正式名称:(東京)恩賜上野動物園)が開園。 そんな「上野動物園開園記念日」にちなんで、1日1つおもしろ雑学【動物編】★ ・象の […]
3月11日は「パンダが発見された日」★ とはいえ、生物学的発見自体は、レッサーパンダの方が早く、パンダとはレッサーパンダを指すのだそう。 この3月11日は、1869年に中国の四川省でフランス人神父がジ […]
3月8日は「サバの日」★ 【サ(3)バ(8)】の語呂合わせより、青森県八戸市が制定している記念日です。 また、大阪府豊中市に本社を置くサバを専門に取り扱う「株式会社鯖や」も記念日にしています。 サバに […]
3月7日は「さかなの日」★ 【さ(3)かな(7)】の語呂合わせにちなんで、さかなジャパンプロジェクト推進協議会が記念日に制定しました★ そんな「さかなの日」にちなんで、1日1つ賢くなるプチ雑学★「魚編 […]
2月9日は「ふくの日」★ 河豚漁の本場、山口県下関近隣地域では河豚を「ふく」と発音のだそう。 ということで、「ふ(2)く(9)」の語呂合わせにちなんで、下関ふく連盟が記念日に制定しました★ そんな「ふ […]
11月23日は「あんこうの日」★ 制定したのは、山口県下関市の下関漁港沖合底引き網漁業ブランド化協議会。 11月23日は「下関さかな祭」が開かれること、下関漁港は鮟鱇の水揚げが日本一であることから制定 […]
10月4日は「世界動物の日(WorldAnimalDay)」★ 動物よ守護聖人アッシジのフランチェスコ聖名祝日にちなんで、環境保護活動家たちが集まり開かれた国際動物保護会議によって制定されました。 国 […]
9月24日は、「世界ゴリラの日」★ 2017年にダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団が取り決めました。 ダイアン・フォッシー(1932-1985)は、アメリカの霊長類学者で18年間もの間、マウンテンゴリ […]
日光東照宮と言えば、神厩舎という馬小屋の屋根の下、長押(なげし)の上に掘られている三猿★ 「見ざる聞かざる言わざる」もしくは「見ざる言わざる聞かざる」なんてことわざでよく知られていますよね。 今回は、 […]