こんにちは。
暑さにグダグダの今日この頃。
何だか仕事が嫌になっちゃって、カメレオンのようにその場その場で自分の色を変えることができたらどんなに楽かって、考えちゃったわけですよー。
そしたらカメレオンに対する色んな疑問が湧いてきちゃいましてwww
そんな今日は、1日1つおもしろ雑学★
カメレオン編★
・カメレオンはなぜ色を変えることができるのか?
・カメレオンが死ぬ時は何色?
・カメレオンの目、最強説★
・カメレオン舌は渦を巻いていない
についてご紹介★
人生に悩んだ時は、動物の生態を知って動物の世界にどっぷり浸かるwww
最近のストレス発散方法ですw
カメレオンはなぜ色を変えることができるのか?
カメレオンが色を変える理由は大きく3つあります。
・敵から身を守るため
・カメレオン同士のコミュニケーション手段・求愛行動
・赤外線や紫外線をカットし、体温調節している
周りの色を見て色を変えているように見えますが、それは違うみたい。
気分(心理状態)、温度、光、湿度によって色を自ら変えているようです。
どうやって色を変えているのか?
カメレオンの皮には、虹色素胞(にじしきそぼう)という色素細胞があり、その中には光の粒(結晶)があります。
その光結晶が大きくなったり小さくなったり、大きさを変化させることで色を変えることが出来るのだとかー。
何だか、模様が描かれたようにカラフルなカメレオンを見ると、ちょっとワクワクしちゃうのは私だけでしょうかーw
カメレオンが死ぬ時は何色?
そんなカメレオンも死ぬ時は本来の色に戻る…。
いやいや、実はカメレオンには本来の体色というものがありません。
そのため、日の当たる明るい葉の上で死ねば明るい緑に。日の当たらない地面であれば暗い茶色のまま死んでいくというわけ。
色んな色に変化してきたカメレオンも、最後はその場の色のまま息絶える…。
結局本当の自分て何だったのかーなんて哲学的なことは考えないんだろうなwww
カメレオンの目、最強説★
カメレオンの凄いところは、色を変える皮膚だけではありません。
実はあの離れた大きな目★
飛び出た目玉はキョロキョロと左右別の動きをしながら、獲物を探しています。
人間があんなことやったら、斜視矯正させられるーw
カメレオンの視力は良く、30m先の小さな昆虫すら見つけることができちゃう★
真後ろまで見ることが出来る目で、左右違う方向を見ながら獲物を目ざとく見つけ出すと、2つの目でしっかり距離感を掴み、狙いを定めて昆虫をゲット!
現存する動物の中で、最もよく動く目を持つ動物とも言われています。
カメレオン舌は渦を巻いていない
カメレオンの凄いとこ。
皮膚や目玉だけではない★
体長の約1.5倍もあるというカメレオンの舌。
舌を出す速さは、16分の1秒~20分の1秒と言われています。
目にも止まらぬ速さっwww
ちなみにイラストなどで、カメレオンの舌がぐるぐるぐるぐるっと渦を巻いているのよく見かけますが、これは間違い★
口の中に納まっている時のカメレオンの舌は、口の根元から伸びた舌骨という骨の周りに筋肉があって、その筋肉がバネが縮んだように太く短くなっている状態なんだそう。
弓を引くように舌を押し出して、縮んだ筋肉が伸び、舌先が細長くなってその先からは粘液が出る★
その粘液によって、獲物は舌にくっついて捕まえることができるのだとかー。
凄いですねー。
まとめ(イラスト)
何だかとっても魅力的なカメレオン★
カメレオンみたいだねって言われるのとタヌキみたいだねって言われるの。
なぜかカメレオンの方が褒められている気がしてしまうのは、私だけでしょうか…。
自分がないと言ってしまえばただの悪口ですが、その場に応じて色んな色に変化させることができるのは、とっても素敵なことだと思ってしまう。
だって、カメレオンも周りに流されているわけでなく自分の意思で色を変えているんですもんねー。
深いカメレオンの生態。
つくづく人間にはできないこと、いっぱいあるなーって思いました★
人間は人間らしく。
今日も頑張ります。
最後まで読んで下さりありがとうございました。