11月19日★「緑のおばさんの日」★緑のおばさんになるには★プチ雑学★

11月19日は「緑のおばさんの日」★

皆さん、緑のおばさんて覚えてますかー?

今の子どもたちも「緑のおばさん」て呼ぶのかなー。

今は、緑のものを身につけている人見かけないけどwww

せっかくなので、「緑のおばさん」とは何か、緑のおばさんの知られざる真実を語っちゃいましょー。

緑のおばさんは元々未亡人

1959年(昭和34年)通学する児童交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)制度が東京都においてスタートしました。

緑のおばさん」は学童擁護員の愛称★

由来は、交通安全シンボルカラーである緑色の制服や帽子を身につけていたためと言われています。

もともと、戦争で夫を失った女性の為に国から与えられた仕事であったのだとかー。

ちょっと切ない…。

でも、生きていくには働かなくてはですもんね。

1961年から各地に広がった学童擁護員。

1965年から東京都の正職員となりましたが、近年存廃が議論されているのだそうです。

東京都以外にも道府県によって似たような役割を果たす地方自治体の臨時職員や、ボランティアがありますが、これまた存続が議論され廃止になっているところもあるよう。

ちなみに現在は、男性もいるのだそうですよー。

緑のおばさんのお給料★高い?安い?

そんな学童擁護員(緑のおばさん)のお給料。

制度がスタートした当初は、午前2時間、午後3時間働いて、日当315円。

昭和34年頃の教員の初任給は2万円★

1円の価値が10円程といったところでしょうか。

というのとは、日当3150円かー。

これを高いと思うか安いと思うか。

ちなみに現在は、区によって異なるようですが、とある区の募集では、1日7時間45分の労働時間で、子供たちの登下校の交通安全の確保だけでなく、学校内の環境整備や掃除、建物の応急修理樹木の手入れ学校行事の準備や後始末外来者の受付やお茶出しまで…。

あらゆることを手伝わされて、月給140600円だそうです★

いわゆる何でも屋ー。

ただそうやって給料がもらてるところはいい。

土日、休日以外は休みがほとんどなし。

雨の日も、風の日も、雪の日であっても、子供たちの安全を確保するために、遅刻もせずに毎日同じ場所にたち続ける★

なんとも過酷なお仕事です。

自分の家族や友達と旅行にすら行けない。

本当に大変な仕事ですよー。

まとめ(イラスト)

大人になると、緑のおばさんの有難みが分かるんです。

親としても、本当に毎日感謝です。

でもうちの近くの小学校の緑のおばさんは、引退したであろうご高齢の皆様★

ほぼボランティアだろうなー。

頭下がります。

でも子供が好きなんだろうなーっていつも思ってますよ。

子供たちも毎日挨拶していくうちに、お互い「今日も元気かなー」なんて顔色見たり…。

とある女の子は、友達待ちながらおばさんと話し込んでましたよwww

この歳になっても「緑のおばさん」に親しみを感じてしまうのは、自分が子供の頃に暖かく見守ってくれたおばさんを思い出すからのかなー。

今日も子供たちの交通安全の確保に携わってくれている学童擁護員・緑のおばさん、おじさんたちに感謝★

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!