最近、ハマってるパン屋さんがあるんです★
この間、久しぶりに食べたくて行ってきました。
せっかくなので、レビューをしてお店の紹介しちゃいます。
そして、そこの名物カレーパンに関する雑学をご紹介★
PAIN PATI(パンパティ)こむぎのおはなし
神奈川県町田市本町田に本店を構える「PAIN PATI(パンパティ)」★
焼きたて★揚げたて★作りたて
をモットーに、美味しいパンが並びます。
アンソロジー店(東京都立川市)、ジョイナステラス二俣川店(神奈川県横浜市旭区)、グランベリーパーク店(神奈川県町田市鶴間)がありますが、私が好きなのは2010年にオープンした郊外型店舗。神奈川県相模原市にある「こむぎのおはなし」★
この「PAIN PATI(パンパティ)こむぎのおはなし」は、2019年にカレーパンの販売3500個に挑戦し、見事5947個でカレーパン世界記録達成した店舗になります★
私が来店した際も、揚げたてのカレーパンが出てくる出てくる★
揚げたてなのでその場で食べちゃいましたーw
外はサクッサク★
中はとろりとアツアツカレー★
わりと大きめの具が満足感を高めてくれます。
辛すぎず甘すぎず。
なんと言っても揚げたてが最高なんです。
PAINPATIのパンはカレーパンだけでなく、どのパンも最高に美味しい★
これはアップルカスタード。
甘いものも絶品です。
お惣菜パンも豊富で、とにかく店内はあまり大きくないのにグルグル回っちゃうwww
全部食べてみたい!本当にそう思いますー。
サンドウィッチやドックシリーズも魅力的だったなー。
たくさん買ったけど、食べきれなかったパンは次の日の朝ごはんにしました。
見て幸せ★
食べて幸せ★
どれもこれも、本当生地がふわっふわで美味しいんです。
是非、お近くにいらしたらお試しあれー。
ちなみに、レジの横にはミニコーヒーのサービス★
ちょっと苦めのコーヒーですが、ミルクも砂糖もサービスなので、ちょっとブレイクの時には頂いちゃいましょー。
店舗の左側にはテラスがあって、イートインスペースがあります。
【店舗情報】
「PAIN PATI(パンパティ)こむぎのおはなし」
住所:神奈川県相模原市緑区川尻1554-4
TEL:042-851-266
OPEN:6:55~19:00
CLOSE:水曜日(祝日の場合営業。翌日休み)
駐車場:あり 50台
カレーパンはどうやってできた?
PAIN PATI といえばカレーパンなのですが、そもそもカレーパンの起源てご存知ですか?
実はカレーパンの起源説は3つもあるwww
カトレア説
1番有力とされているのが、「カトレア説」★
東京都江東区にある「名花堂」。現在の「カトレア」2代目店主が考案したという説★
1927年に具の入ったパンをカツレツのように揚げた洋食パンを、実用新案(利便性が増すためにモノの形や組み合わせ、構造について考案されるもの)に登録したのだとかー。
当時、カツレツは高価なもので庶民の憧れだったのだとかー。
そこでカツレツの形に似せて揚げたパンならば安く提供できると考えたのだとかー。
でもカレーは入ってなかったー。
でも、形といい、パンを揚げるということからこの説が1番有力★
デンマークブロート説
東京都練馬区1934年創業のパン屋さん★
「デンマークブロート」。
パンでカレーを挟む「カレーサンド」を発売。
のちに揚げることを、思いついたのだとかー。
後で思いついたというところが説得力ない!?www
新宿中村屋説
新宿中村屋創始者の相馬愛蔵が1916年、自分の店が招いたインドの独立運動家ラス・ビバリ・ホールが伝えたインドカレーをヒントに得てカレーパンを発明しつのが始まりという説★
いずれの説も、20世紀前半、洋食文化が入ってきたことでカレーパンが生まれたことを示していますねー。
当時は、誰もが魅力的な洋食を試行錯誤しながら日本人が好むものにしようと研究していたんだろうなー。
カレーパン、最高★
カレーは無敵ですwww
カレーパンマンの強さ
アンパン、食パン、カレーパン~♪
パンが主役のアニメといえば、「それいけ!アンパンマン」★
アンパンマンや食パンマンは人気だけど、ちょっとマニアックな人にはカレーパンマンもオススメ★
カレーパンマンの強さは、実は使われている香辛料によって大きく違うって知ってましたか?w
辛口に仕上がったカレーパンマンは、「スーパーげきからカレーパンマン」★
あまくに仕上がったカレーパンマンは「ちょうあまくちカレーパンマン」★
となってるんですー。
見た目もちょうあまくちカレーパンマンは、ちょっと可愛らしく見えるw
みんなが知ってるカレーパンマンは、大抵スーパーげきからカレーパンマンの方かなー。
個人的には甘口のカレーパンのほうが好きですw
まとめ(イラスト)
いかがでしたか?
神奈川県相模原市にある「PAIN PATI(パンパティ)こむぎのおはなし」をご紹介しました。
カレーパンが揚げてある理由、起源を含めてわかってもらえましたかねー。
ラグビーボールの形に見えていたけど、あれはカツレツを意識していたんですねー。
カレーパンマンの知らなかった秘密も知ってしまったw
あー。またカレーパン食べたくなったー。
ちなみに贅沢言うと、ゆで卵が入ったカレーパンが大好きです★