5月29日幸福の日★七福神とはどんな神?

5月29日は「こう(5)ふ(2)く(9)」という語呂合わせから「幸福の日」。

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたました。

福をもたらすと言えば、神様★

お正月にはよく「七福神巡り」をしている人の姿を見ますよね。

ポスターなどでもよく見かける七福神ですが、皆さん全部の神様言えますか?

今回は、よく知らなかった「七福神」についてまとめてみました。

七福神とは

七福神とは福をもたらすとして、日本で信仰されている七柱の神のことを言います。「恵比寿」「大黒天」「福禄寿」「毘沙門天」布袋尊」「寿老人」「弁財天」を指します★

七福神の始まりは、室町時代とされており庶民に広く浸透したのは

江戸時代後期と言われています。

七福神それぞれにはヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景があります。

七福神参拝をすると、七つの災難が除かれ七つの幸福を授かることができるとされており、お正月にはこの「七福神巡り」を各地域それぞれに行っている人も多いのではないでしょうか。

七福神それぞれの特徴とご利益

恵比寿天★悲しい過去を乗り越えて

七福神の中で唯一、日本の神様。

実は恵比寿天には悲しい過去が!

実は恵比寿天。3歳になっても歩くことができず、船に乗せられ捨てられてしまったのだとかー。

漂着した浜の人々の手にかかり手厚く世話をしてもらったのだとか。

このことがきっかけとなり信仰が始まったそうで、左手にタイ。右手に釣竿の姿をしています。

商売繁昌のご利益が★

なんだか辛いエピソード★

神様だからといって、苦労なしに神にはなれないんですね。

釣竿を持ってを抱える姿は、やはり何事も自分の努力なしで釣り上げることはできないと言っているようwww

ちなみに釣竿には「釣して網せず」と意味しており、根こそぎ利益をむさぼるようなあこぎな商売を戒める意味があるそうですよー。

苦労人の神様なんですねーwww

大黒天とは

大自在天の化身とも言われています。

一度は仏になったものの、人々に福徳を授けるためにこの世に現れた、農業の神様★

打出の小槌を持ち、頭巾を被っています★

財宝福徳開運がご利益とされています。

一度は仏になっておきながらも、人々の幸せを願ってこの世に現れるなんて…。神様って素敵★

毘沙門天

毘沙門天は、四天王の一仏★別名「多聞天」。

七福神の中で唯一武将姿

右手には宝棒、左手には宝塔を持っています。イラストではわかりませんが、足の下には、邪鬼を踏みつけているのだそうですよー。

唯一、お顔が厳しい…。その勇ましい顔立ちで邪鬼を追い払ってくれるのですねー。

融通招福の神として信仰されています。

弁財天(唯一の女性)

唯一の女神弁財天。元はインドの水の神であったそうで、音楽や言語の神となり日本に伝わったそうです。

伝わってきた当初は「弁才天」とされていましたが、財宝、美術が加わり深い吉祥天の性格であったことから「弁財天」と呼ばれるようになりました。

知恵財宝愛嬌縁結びの神様です★

美しい女性にも関わらず、頭が良くて音楽も弾けるだなんて…羨ましい限りです。ご利益に「美しくなる」なんてことはないのかしらwww

でも、女性の美しさは内面から出るものですよね。

外を磨くより、内を磨けと言うことでしょうか…。

福禄寿

中国道教長寿の神。幸福を表す「福」、身分を表す「禄」、寿命を表す「寿」からなり、長い顔、長い顎髭、大きな耳たぶが特徴の仙人★

長寿幸福の徳をもたらすとされています。

長寿の象徴である鶴と亀を連れていて、左手には宝珠を持っています。

右手には巻物を取り付けた杖を持っています。(イラストでは、左手に持たせちゃったー)

招徳人望の神とも言われていますよ。

よく見る神様だけど、亀や鶴の存在には気づかなかったなー。

寿老人

福禄寿と同じ長寿の神とされているおじいちゃんwww

手には巻物のを括りつけた杖を持っていて、団扇を持っています。団扇や桃は長寿の象徴★鹿長寿の象徴★

団扇は、難を払うという意味なんだそうです。

あ。描いてないけどwww

布袋尊

いつも笑顔を絶やさずに、人々と接していたと言う布袋尊。

大きな袋には宝物がいっぱい★

笑う門には福来たる

夫婦円満子宝の神とされ、平和をもたらすとされています。

七福神の巡り方

さてさて。実際七福神巡りをするのであれば、順序ってあるのかなーって思いませんか?

実は、自分の家に近いところから反時計回りに数えて2番目に近いところか廻るのが良いいとされています。

自分の家に1番近いところが最後です★

正月の7日までに廻るのが良いとされていますが、神仏と縁を結ぶのには時期は関係ありません。

忘れがちという理由から、日にちや期間を決めているところが多いのだそうです。

ぜひ、日にち関係なく、廻ってみたいなと思う方は御朱印帳を持って巡ってみてはいかがでしょう。

最後に(七福神イラスト)

七福神も知っているようで知らなかったなー。

幸福の日★

幸福をもたらしてくれる神様たちに、1つ手を合わせてみませんか?

賑やかなイラストが仕上がりました★

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!