こんにちは。
最近秋を感じ、ちょっと人肌恋しくなっている「なかマケ」さっぴぃです。
気づけば10月も中半。
散歩をしていたら、どんぐりが大量に落ちているのを発見★
秋だな〜なんて思いながらふと疑問に思ったんです。
どんぐりって食べれるのかなー。
そんな今日はどんぐりについての雑学★
調べてみると、実は知らなかったことがいっぱいー。
・「どんぐり」という木はない
・実は栗も本来「どんぐり」?
・「どんぐり」の名前の由来
・帽子の部分は花のガク
・アク抜きすれば食べられる
についてご紹介★
「どんぐり」という木はない
なんと衝撃★
実は「どんぐり」とみんなが呼んでいる木の実ですが、「どんぐり」という名の木は存在しないんです。
え?どういうこと?
長くて丸い帽子を被ったような姿をしている「どんぐり」。
実はブナ科植物の総称。
ブナ科はコナラ類、シイ類、マテバシイ類、ブナ類…など国内でも20種ほど。
落ちている「どんぐり」を見て、「あ、これは〇〇科のどんぐりだー」なんて当てられる人はそうは居ないwww
実は栗も本来「どんぐり」?
実は秋の味覚の代表格「栗」★
栗もブナ科の植物なんです。
しかし、イガに包まれた実の形が独特なためか、食用として別格の美味しさがあるためか「どんぐり」とは呼ばれていないんですよねー。
さすが栗!
どんぐりと一緒にするなーって言われそうw
「どんぐり」の名前の由来
なぜ「どんぐり」というのか。
名前の由来は2つあるそうです。
1つは栃の木の栗「トチグリ」が訛ったという説。
もう1つは、昔の子供たちがどんぐりをコマにして遊んだようで。
コマのことを「ツムグリ」と呼んでいた時代があったのだとか。
「ツムグリ」がしだいに「どんぐり」に変化したという説。
ちなみに「どんぐり」は漢字で書くと、「団栗」と書きますが、これは当て字なんですって★
帽子の部分は花のガク
どんぐりの帽子の部分、あれ何だか知ってますか?
あれは花のガクが変化したもの。
乾くと外れてしまうんです。
「はかま」または「殻斗」と呼ばれているものです★
知らなかったーwww
アク抜きすれば食べられる
ということで、どんぐりは食べられるのか?
「どんぐり」のほとんどはタンニンを多く含んでいるため、えぐみがあって美味しくないんだとかー。
でも、水に晒したり加熱をしてアク抜きをすれば食べられるんですって★
実は縄文時代にはそのまま殻を剥いて食べたり、粉にして食べていたそうでー。
デトックス効果もあり、スーパーフードらしいー。
なかなかいける!と言ってる人もいるので、料理に自信のある方はチャレンジしてみるといいかもですw
まとめ(トトロとどんぐりイラスト)
いかがでしたか?
どんぐりと言えば、トトロかなー。なんて思って、トトロとどんぐりのイラスト描いてみました★
身近などんぐりですが、知らないことが多かったなー。
どんぐりという名の木はないなんてー。
実は食べられるだなんてー。
世の中には知らないことがたくさんですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました★