5月27日★いっこく堂誕生日★腹話術師は儲かるの?

5月27日は、「いっこく堂」の誕生日

「いっこく堂」ご存知ですか?最近、テレビではお見かけすること少なくなりましたが、腹話術を芸風とした芸人さんですね。

今回は、「いっこく堂」正しくはいっこくさんの誕生日をお祝いかねて、腹話術についての雑学をご紹介★

いっこく堂とは

いっこく堂」とは、腹話術師である「いっこく」と腹話術人形によるチーム名をさす名称になります。

てっきり、いっこく堂さんかと思ってましたwww

いっこくさんの本名は、玉城一石(たまきいっこく)。「いっこく」は本名なんですねー。沖縄県出身の方です。

いっこくさんの仲間には、中年の男性で吉祥寺出身ジョージがいたり、薄毛でボリビア出身の中年男性カルロスがいたり…。中には鳥やサル、くまをモチーフにした人形たちが数多くいます。

一体一体、細かな設定がありそれを知った上でいっこくさんの腹話術を見るのも面白そうですね。

いっこく堂の芸風

いっこく堂の凄いところは、

  • 口の動きと発声をずらす「時間差芸」を開発
  • 英語が堪能でアメリカ公演もやった。
  • 腹話術では長年不可能と言われてきた「パ行を出す」ことに成功。
  • ものまねレパートリーが多くある

といったことが挙げられるでしょう。

時間差芸では、「あれ?こ、声が、おく、遅れて聞こえるよ。」って何度もマネをした覚えがありますwww

パ行の取得には4年かかったそうです。

いっこくさんはフジテレビ「笑ってる場合ですよ!」のコーナー、「ぼんちの物まねグランプリ」でグランドチャンピオンになったことがきっかけで芸人の道へ。

ですから物まねできる人は、井上陽水さんや、梅沢富美男さん。さだまさしさんや由紀さおりさん。ジュディ・オングさんや八代亜紀さんなど様々な人の物まねできちゃいます★

しかし、役者の夢を諦めきれず劇団民藝に入団したのだとか。結局、役者としては花開かず退団。独自の芸風を模索。独学で腹話術を取得したのだとか。

器用な方なんですねー。

でも、確かに芸風はかぶる人おらず。

腹話術と言えばであがる人は、いっこく堂の右に出る人は居ないんじゃないかなー。

って思っちゃいます。芸風チェンジで勝ち組ですよね。

腹話術と警察官

自分としては子供の頃、地域の警察の人たちが腹話術をしながら安全を呼びかけていた姿がイメージとして強いかなー。

現に日本では、警察官消防職員交通安全火災予防などの啓蒙活動で使ってきたそうで、警察官においては毎年腹話術の技術を競うコンクールが行われているのだとか。

制服きてカチッとしている警察官は、ちょっぴり子供でも緊張しますもんね。人形使ってのお話は、子供たちの気持ちをキャッチするには持ってこい。でも、やっぱり訓練要するから大変だなーwww

腹話術の始まり★

古代、腹話術は呪術占いの一部として神秘的な力をアピールするために用いられていました。

紀元前5世紀頃、ギリシャの聖職者エウリクレスがほとんど唇を動かさないで声を発することができたと言われています。

歴史は長いんですね。

日本では、2000年5月に特定非営利活動法人「日本腹話術師協会」が設立。2011年時点で個人会員313人、加盟団体15あったようですが、以降どれくらいの人が会員であるかは、わかりませんでしたー。

他にもサークル活動をしている人はいるようですが

いずれも具体的な数字はわからず、腹話術を趣味としている人は多くいても腹話術師と呼べる人はまだまだ多くはないのかもしれませんねー。

やはり、いずれにしても絶対数の少ない職業に変わりはありません。

腹話術師は儲かるのか?

腹話術師になるには、教室や講習会に参加するか独学が全て。

とにかく芸を磨くしかないのです。

訓練を要する割には、実はあまり稼ぐことに繋がらないお仕事★

なんと言っても子供が相手のことが多いですからねー。

おー。すごいねー。なんて言われても、やはりいっこく堂のように、更なるスキルアップと工夫が必要★

それだけを職業にというのは、難しいかもしれませんね。

まとめ(イラスト)

とはいえ、何だか警察官の人が見せてくれた腹話術、見たくなりましたwww

なんだか、ホッコリーですよね。

警察官や消防職員の方だけでなく、一芸の1つとして他の職種の人たちもできるとちょっと楽しくなりますよねー。

でも、あの人形…。お高いみたいwww

まずは、腕人形からwww

いっこくさん★Happybirthday!!!

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!