7月3日は「涙の日」★
「な(7)み(3)だ」の語呂合わせにちなんで、ドライアイ研究会が記念日として制定しました。
スマホやパソコンの普及により液晶画面を注視する使用時間が年々長くなっていますね。
私もちょっとドライアイ。
そんな「涙の日」にちなんで、1日1つ賢くなるプチ雑学★
・ドライアイの原因と予防&ケア
・涙は感情によって味が変わる!?
・なぜ年を重ねると涙脆くなるのか
についてご紹介★
ドライアイの原因と予防&ケア
目を保護するという大切な役割をもつ涙。
その涙が不足して、目全体に行き渡らない状態を「ドライアイ」といいます。
傷を伴ったり、角膜炎や角膜潰瘍などの病気を引き起こしてしまう病気★
先にも述べたように、スマホやパソコンの普及によって年々増えている病気です。
原因
原因として考えられるのは、
・モニターの凝視による瞬きの低下。
・エアコンや季節などによる空気の乾燥。
・ストレスなどによる自律神経の乱れ。
・長時間のコンタクトレンズ着用に伴う、涙が角膜へ十分行き渡らないことによるもの。
などが考えられます。
私もコンタクトレンズ、朝つけて夜寝る前までつけちゃう人なんですよねー。
気をつけないとなー。
予防
予防としては
・こまめな休憩
・パソコンやテレビとの適正な距離(40cm以上離れる)
・画面は目線より下に(上目遣いはより乾燥しやすくなる)
・湿度調整(加湿器や濡れタオルを干すと良い)
・室内の明るさを適度に(暗いと目が乾燥しやすくなる)
・瞬きの回数を意識して多くし、涙の分泌を増やす
そんなに難しいことではないですよねー。
できることから始めましょう★
ドライアイになってしまったら
それでもドライアイになってしまったら、ケアをしてあげるしかありません。
目を温めて、血行促進を促しましょう★
蒸しタオルで目を温めてあげると気持ちいいですよー。
充血している時などは、冷やしてあげてくださいね。
涙と同じ成分、塩化ナトリウムと塩化カリウム、塩化カルシウムが含まれている点眼薬がドライアイの治療薬★
市販薬で構いません。
使用方法をしっかり読んで、適切なケアをしてあげてくださいね。
痛みや違和感がある時は、傷ついている恐れがあるため受診をしましょう★
自己判断は危険ですよー。
涙は感情によって味が変わる!?
ここでちょっぴり涙に関するプチ雑学★
涙ってその時々の感情によって味が変わるってご存知でしたか?
泣くという行為は、自律神経の交感神経と副交感神経が刺激を受けて涙が流れること。
怒ったり感情が高ぶっている時は、興奮をつかさどる交感神経が優位になります。
そんな時は、腎臓のナトリウムの排泄が抑制され体液のナトリウム濃度が高くなるんです。
そのため、怒りの涙や悔し涙は塩辛い★
一方、喜んだり悲しんだり、感情が外に放出している状態の時は副交感神経が優位★
そのため腎臓のナトリウムの排出はよく機能し、ナトリウム濃度が上がらない。
すなわち塩辛くないということになります。
特に感動した時などは、涙の量も多くなり塩分濃度は薄くなり水っぽい涙になるのだとかー。
涙には、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、コルチゾールなどのストレスホルモンも含まれています。
そのため泣くことでこれらが体から排出★
また、脳内からは快楽物質のエンドルフィンも放出されます。
泣いたあとスッキリした気分になるのはこのためー。
ドライアイのためにも、スッキリしちゃうためにも涙はいっぱい流しちゃいましょー。
なぜ年を重ねると涙脆くなるのか
「最近、涙脆くなっちゃってねー。年のせいかなー。」なんて呟いている人よく見かけますよねー。
でもなぜ年をとると涙脆くなるんだと思います?
理由は2つ考えられるのだそうです。
1つ目は、年と重ねることで経験を積み、より多くの場面で共感ができるようになり涙が出やすくなるのだそうです。
他人に共感する能力は50代にピークを迎えるんだとかー。
確かに80代の人とかが「涙もろくてー」って涙してるのあまり見ないですよねw
2つ目は、脳のブレーキが緩みやすくなっているから。
自分の気持ちの変化などの感情を抑制する力が年と共に低下するのだそうです。
脳のブレーキとは、大脳皮質の特に前頭葉にある感情を抑制する働きのことで、20代前半がピークなんですって。
そこからは感情を抑える機能が低下していくというわけかー。
意外と早いwww
まとめ(イラスト)
いかがでしたか?
ドライアイと涙に関する身近なプチ雑学をご紹介しました★
そんな今も、目がしゅばしゅば…。
今日は目を温めて寝ようかしら…。
ちなみに7月3日「涙の日」は「ソフトクリームの日」でもあるんですよ。
興味ある方はこちらもどうぞ→「7月3日ソフトクリームの日」
最後まで読んでくださりありがとうございました★