傘の歴史・傘が長持ちする使い方★1日1つ賢くなるプチ雑学【沢口靖子イラスト】

6月11日は「傘の日」

暦の上で「入梅」の頃にあたるこの日。

毎年、傘の持つ多様な魅力の紹介につとめているということで、日本洋傘振興協議会が記念日に制定しました。

そんな傘の日にちなんで1日1つ賢くなるプチ雑学

「傘」の漢字の中には「人」が4人。なぜ?

傘は権力を象徴を表すものだった

傘を長持ちさせる方法

についてご紹介★

6月11日は、女優・沢口靖子さんの誕生日ということで沢口靖子さんと傘のコラボイラスト描いてみました★

「傘」の漢字の中には「人」が4人。なぜ?

まず始めに「」という漢字の由来についてお話しましょう★

よく見ると、「」という字には「」が4人も入っていますよね。

昔の傘は4人、人が入れるくらい大きかったの?なんて思いました?

実はこの「傘」という漢字は、1700年くらい前中国六朝時代うまれた象形文字が変化したもの。

象形文字なので、カサの形を模したものです。

この時代、布を支える骨が多かったためか皺が多かったよう。

大きなカサの下に「糸」という漢字の上の部分だけを2つ用いた漢字や、簡略化された「✕」や「」が4つになったりし、変化を遂げたものが「人」を4つ書いた「」という漢字。

人ではなくを表していたのですねー。

ちなみにカサを示す漢字はもう1つあるんです。

布+雨がカサに落ちているイメージにとることができる「」★

サン」と読み、糸へんに「散」という漢字。

こちらはあまり見たことがないので、どこかで目にしてもわからないだろうなーw

でも、知っていると鼻高々ですよー。

傘は権力を象徴を表すものだった

傘の歴史についても少しだけ★

傘が使われ始めたのは古代エジプトオリエント

この地域は、雨が少なく日差しが厳しい環境でした。

そのため、日除けの道具として使われることの方が多かったそう。

そのため、従者に傘を持たせ日除けをすることは、「権力の象徴」とされていました。

当時の傘は開きっぱなし。

様々な装飾がされ、重量感が半端なかったそうですよー。

古代ローマ・ギリシャの時代になると、装飾がなく小型の傘も誕生★

13世紀に入ると開閉式の傘が登場し、実際現代のような傘になるのは17世紀★

意外と時間かかったんですねー。

傘を長持ちさせる方法

皆さんはどんな傘をお持ちですか?

折りたたみ傘派の人、きちんとした長傘派の人。

私はビニール傘でいいわーという人など。

水の切り方

100円ショップでも傘が買える時代になりました。

とはいえ、どんな傘でも長持ちさせたいもの。

そんな時に気をつけて貰いたいのが、雨で濡れた傘の水切り方法。

みなさん、傘を閉じた状態で持ち手の部分をクルクルしたりしていませんか?

遠心力を使って水をきることができる。

それNG

中棒の変形の要因となります。

ビニール傘なら、あっという間にダメになりますよー。

竹刀を切るように、上から振り下ろすのもNG。

傘を下に向け、閉じたり開いたりパタパタとするのが正解

もちろん人に迷惑のかからないような所出やってくださいねー。

撥水加工の復活のさせ方

もう一つ長く使いたい人のために。

傘の撥水加工が弱くなったなーという時★

撥水加工が復活する方法があるんです!

それは、何とも簡単!

傘の両面にドライヤーの温風を当てるだけ★

撥水加工とはフッ素樹脂のコーティングによるもの。

フッ素樹脂は開閉で生地どうしの擦れや、手の皮脂付着効果が落ちていきます

しかしフッ素樹脂のコーティング熱を当てると元の状態に戻るという性質を持っているため、温風を当ててあげるだけで、新品のような撥水効果が!!

是非、大切な傘。蘇らせてあげてください。

まとめ(沢口靖子と傘イラスト)

いかがでしたか?

梅雨はどんより嫌ですねー。

でもお気に入りの傘でもgetして梅雨ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

6月11日「傘の日」生まれ

女優の沢口靖子さんを描いてみました。

科捜研の女」大好きです。

いつまでも綺麗ですよねー。本当に変わらない。

Happybirthday!!!

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!