嫌いな人でもピーマンを美味しく食べるコツ★ピーマンの語源と栄養★4月9日★1日1つ賢くなるプチ雑学【オレたちひょうきん族イラスト】

4月9日は「よいPマンの日」★

「P」と「9」の形が似ていることから「よ(4)いP(9)マン」「4県のP(9)マン」の語呂合わせなどから、冬春期の「ピーマン」の主産地である茨城県、高知県、鹿児島県、宮崎県の4県のJAグループ(JA全農いばらき、高知県園芸連、JA鹿児島県経済連、JA宮崎経済連)で組織する「がんばる国産ピーマン」プロジェクトが制定したそうです。

ピーマンの出荷量が増える4月により多くの人においしいピーマンを食べてもらうことが目的だそうですよー。

そんなピーマンの日にちなんで1日1つ賢くなるプチ雑学

ピーマンの語源

ピーマンの栄養

ピーマンが嫌われる理由

ピーマンを美味しく食べるコツ

についてご紹介★

最後に、この間2人がテレビ番組で共演していて、無性に描きたくなってしまったので、オレたちひょうきん族時代の北野武さんと明石家さんまさんお2人とピーマンをイラストにしてみました。

ピーマンの語源

ピーマンとは、ナス科の一年草およびその果実のことでトウガラシの栽培品種に分類されています。

パプリカシシトウガラシなどと同じトウガラシの仲間★

ピーマンの語源は、フランス語の「piment(ピマン)」または、スペイン語ポルトガル語「pimiento(ピメント)」だと言われています。

いずれも「トウガラシ」を意味する言葉★

トウガラシがポルトガルから日本に伝わったのは江戸時代

いわゆるピーマンと現在呼ばれているトウガラシが伝わったのは明治時代で、当時は「西洋トウガラシ」「甘トウガラシ」なんて呼ばれていたそうです。(現在、甘トウガラシは別の品種を指す)

ちなみに、実は「ピーマン」「パプリカ」「唐辛子」の違いを示すハッキリした定義はなく、生産者や売り手が判断しているところがあるようす。

現に英語圏では、

辛味が強いトウガラシを、「hot pepper」。

甘みが強いトウガラシを、「sweet pepper」。

パプリカのようなベル型のトウガラシを「bell pepper」と呼んでいます。

語源となったフランスにおいても同様。

piment」だけではどんなトウガラシかは分からず、

甘味種のピーマンは「piment dovx(ピマン・ドゥ)「甘いピーマン」と呼ぶ必要があります。

真っ赤なトウガラシにおいても「piment rouge(ピマン・ルージュ)」または鷹の爪を表す「piment de Cayenne(ピマン・デ・エエン)」と言う必要があるそうです。

定義がしっかりしていないのに、呼び名だけ変えるなんてむしろ日本語の方がややこしいーwww

ピーマンの栄養

皆さんご存知の通り、ピーマンは緑黄色野菜

ということで、栄養価の高い食べ物です。

食物繊維カリウムβカロテンビタミンC、ビタミンEが多く含まれており、便秘はもちろんのことむくみ予防風邪予防疲労回復に加えて抗酸化作用により美容効果も期待出来ちゃう優れもの★

ビタミンCにおいてはレモンよりも多く含まれています。

ちなみに、オレンジのピーマンは太陽をいっぱい浴びた分、栄養価が1番高いとされているんですよ。

βカロテンをとってみれば、オレンジのピーマンは普通のピーマンにくらべて30倍以上含まれているんですって!

彩りに赤やオレンジ添えるのもいいですね★

ピーマンが嫌われる原因

そんな栄養価の高いピーマンも、子供においては嫌いで食べられないなんて子多いですよね。

大人になっても苦手という人もいるのかなー。

ピーマンが嫌われる理由としてアンケートなどで多くあがるのは、「苦味」や「青臭さ」★

ピーマン独特のあの「苦味」や「青臭さ」の原因は、「ピラジン」と呼ばれる成分。

実はコーヒーにも含まれている香り成分なんです。

でも、この「ピラジン」。

実はとっても体に良いもので、血液サラサラ血行促進効果が期待できちゃうー。

脳梗塞や心筋梗塞などの血管障害の予防に繋がることで注目を浴びているんです★

種やワタに多く含まれていて、積極的に摂りたいなーなんていう人は、種やワタを取らずに調理するといいですよー。

とはいえ、その体にいい「ピラジン」が残念ながら嫌われる原因となっているー。

嫌いな人でもピーマンを美味しく食べるコツ

そんな嫌われがちなピーマンですが苦手な人にも美味しく食べれるかもしれないコツがあるそうで★

参考までにご紹介★

まずは、ワタや種はしっかり取り除く。

苦味が苦手な人は、細胞にそって「縦」にカットする。

それでもやっぱりダメだなーって人は、油通しで加熱してから調理するといいそうです★

この時の温度が重要。

天ぷらや唐揚げを揚げる時の温度、160℃~180℃サッと揚げる

加熱処理するとこで苦味が軽減するそうですよー。

見た目がダメーって人は、刻んでお肉の中など見えない所に入れちゃいましょーwww

ハンバーグは子供のピーマン克服人気レシピの代表格のようです。

まー。ピーマン食べれなくても生きていけるwww

でも、親としたら子供に食べてもらいたい食材の1つですよねー。

ただ、子供は味覚が敏感なところがあるので大人になると食べられるようになるってことも多いようです。

成長を待つというのも手ですね★

まとめ(イラスト)

いかがでしたか?

たかがピーマン。されどピーマン★

ピーマン嫌いな人は多いけれども、栄養価の高いピーマンはやはりオススメ野菜の1つです。

子供のピーマン嫌いと闘うお母さんやお父さんにも、諦めずに頑張って欲しい★

そんな今の若いお父さん・お母さんはもしかして知らない人も多いのかなー??

子供時代を思い出し、私が子供の頃に流行ったテレビ番組「オレたちひょうきん族」とピーマンのコラボイラスト描いてみました★

是非、ピーマンもタケちゃんマンに倒してもらいたいー★

栄養いっぱいのピーマン食べて、子供たちが健やかに成長しますように。

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!