4月9日★大仏の日。大仏にも知らないことがたくさんあったー。

4月9日★752年(天平勝法4)年のこの日。奈良の東大寺で、大仏開眼供養が行われました。

皆さん、ご存知の奈良の大仏が完成した日ですよ★

ということで、大仏のイラストを描きました★

奈良の大仏についても、少しだけお勉強をしたので、ご紹介しようと思います。

奈良の大仏ができるまで

当時、災難続きだった時代。聖武天皇が発願し制作が開始されました。

制作開始から供養会までには、7年の歳月を費やしました。その後、仕上げ作業に3〜5年もの時間がかかっています。

建設費用は、大仏殿と合わせて、現在の価格の約4700億円近くかかったのだとか。たっかー!というか、ちょっと想像できない額ーwww

現在では深緑のような色に見える大仏ですが、創作当時は、金メッキが使われていたそうで、使われていた金は、400Kg以上だったと★かなりの量ですねー。

ちなみに奈良の大仏は、完成後、2度焼失し再建されています。

現在の大仏は、2回目の焼失後、1709年徳川時代に再建されたもの。

オリジナルの部分は、座の連弁部左大腿部褶襞のみ。

ちなみに連弁部には近づくことができるので、実際行った際はよーく見てみるといいですね★

大仏の大きさ

そうやってできた像の高さは、現在では14.98m(ビル5階建てに相当)。幅は、約12m。重さは台座で130t。大仏様で250tになります。

いやいや、でっかー!ですよねー。

大仏殿内部の北東の柱には1本穴があるのですが、その穴は「大仏鼻の穴」の大きさと同じと言われています。その穴をくぐると常に健康でいることができるという「無病息災」が期待できるのだとか。

是非、試してみたいものです。

大仏の手つきには意味がある

大仏の手つきには意味があるって知ってましたか?

大仏の手つきのことを「印相」略して「印」と言うそうです。

奈良の大仏は、右手を挙げて、左手を下げてるポーズをしていますよね。

左手下げて、掌を前に向けた印相は「人々の様々な願いを叶える」と言った意味を持つそうです。右手を挙げてこぶしを前にする印相は、「恐れなくても大丈夫」という意味。

ちなみに鎌倉の大仏は、両手を膝の上にしてるのだそう。

大仏のポーズは皆同じかと思ってましたーwww

奈良の大仏の魅力を賃貸のマサキで細かく紹介してくれています。詳しくは、そちらをチェックすると面白いかもしれません。

大仏イラスト

なかよしMarketならではの大仏イラスト描いてみましたよ★

大仏と言えば、やっぱり暗い~感じで、シーン…チーン…という感じですが、やっぱりそれじゃ楽しくない!

ということで、こんな仕上がり★

もっともっと、お勉強すれば、大仏にも色んな意味や歴史があって

もしかしたら、このイラストは間違いだらけかもしれません。

でも、なんとなーく大仏様の偉大さ伝わりませんか?www

大仏様のパワーを感じ取ることができたら、きっとあなたは救われるwww

勝手な解釈ですw

もっともっとお勉強が必要★

そんな風に思った今日この頃でありました。

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!