9月12日は「マラソンの日」★
今回は、マラソンの起源やマラソンに関するプチ雑学をちょこっとご紹介。
マラソンの起源
紀元前450年9月12日。ギリシャ・アテナイ(現:アテネ)の名将ミルティアデスがギリシャのマラトンに上陸してきたペルシアの大軍を見事撃退★
その勝利をアテナイにいる大老に伝えようと選ばれた兵士フィディピデスがマラトンからアテナイまでの40kmを走り抜きました。アテナイ郊外において「我勝てり」と告げたあと息絶えて亡くなってしまったと言い伝えられています。
これが、マラソンの始まり★
ちなみに「マラソン」はこのギリシャの地名「マラトン(Marathon)」を英語読みにしたもの。
このお話の日にちに関しては諸説あるようですが、9月12日がマラソンの日となっています★
なぜマラソン42.195km?
マラソンの距離と言えば42.195kmというのは有名★
でも、なぜ「42.195km」?と疑問に思ったことありませんか?
マラソンの距離が決まるきっかけとなったのは、第4回ロンドンオリンピック★
第1回オリンピックではマラソン競技は36.750kmでした。
第2回から第7回までは40km前後と、距離はまちまちでした。
第4回ロンドンオリンピックで何が起こったのでしょうか?
時の王女アレキサドラがマラソン競技に対して、「スタートはお城で見たいわ。」「ゴールは競技場のロイヤルボックスの前がいいわねー」などと希望★
キリの良い42kmから195mのばし、42.195kmになったそうです。
また、ここではもう1つのドラマが。
第4回ロンドンオリンピックはそれはそれは暑い真夏に行われました。1位を走っていたドランド・ピエトリ選手。
あまりの暑さに倒れ、係員によって立ち上がりました。何度も倒れては立ち上がりゴールしたのだそうです。結果、係員によって立ち上がったわけですから、「失格」。
これは「ドランドの悲劇」と呼ばれ、彼を讃えて42.195kmが継承されたのだとかー。
1921年に正式な距離と決定★
正式採用は、1924年第8回パリ大会からとなりました。
走り始めた直後の脇腹の痛みは何?
ジョギング直後に、脇腹が痛くなる現象体験した事ありませんか?
子供の頃は、それが起きるか起きないか不安でたまらなかったのを覚えています。
あの痛みの原因は諸説あるそうですが、脾臓に原因があるとも言われています。
脾臓は腹部左上にあり、脇腹あたりにあります。
血液中の赤血球を貯めておくところで、古くなった赤血球や血小板を壊すこともしています。必要に応じて、血液の量を調整する大切なところ★
ジョギングを始めると、体の中の筋肉や脚がより多くの血液を求め始めます。これに脾臓が反応し、自らを縮めて血液を送り出すのです。この縮める行為が痛みの原因★
食事をした直後などは、消化や吸収のために胃や腸に大量の血液を送り出しているわけですから、そこに脾臓は集中していたわけですよー。
それがジョギングにより全身にーとなってしまったから脾臓は大パニック。
痛みが生じちゃうわけですー。
まとめ(イラスト)
今回は、マラソンの基礎に関するプチ雑学を紹介してみました。
いかがでしたか?
ちなみに「走れメロス」のメロス。友人を救うために一生懸命走ってるイメージですが、初日と最終日に走ったとされる距離は約39km。検証すると、歩く速度で移動することになますwww
ということは走ってないwww
マラソンもハードなスポーツですもんね。
そんなに走り続けられることはなかなかできないー。
そんな9月12日生まれの有名人は…長友佑都さん★奥さんの平愛梨とマラソンしてもらいましたー。
お子さんたちも共に★
Happybirthday!!!