こんにちは。
11月10日は、「トイレの日」★
11(イイ)10(トイレ)の日という語呂合わせから、日本トイレ協会によって制定されました。
人間が一生のうちに使うトイレの回数は、約20万回なんて言われています。
そんな生活には欠かすことのできないトイレ★
そんな今日はトイレに関する雑学のご紹介。
皆さん、トイレの蓋って開けておく派ですか?
それとも必ず閉めておきますか?
よく「用をたされた後は、トイレの蓋を閉めてください。」という貼り紙など見かけますよね。
蓋を閉める効果とディメリットについて、まとめてみました★
11月10日は、お笑い芸人、ザ・たっちの誕生日。
最後にイラスト仕上げています。
トイレの蓋を閉めた方がいい5つの理由
トイレの蓋を閉めた方がいいと言われる理由は、大きく5つあります。
①菌の拡散を防ぐ
1番に言われていることは、流す時の水しぶきが蓋をしないと飛び散る問題。
蓋をしなければ、大小関係なく水しぶきは飛びますよね。
あの水の中には菌がいっぱい。
自分の体についたり、床や壁に飛んでる可能性があります。
飲食店などに設置されているトイレの文言に、この理由が書かれているのをよく見かけます。
ノロウィルスの人がいたりしたら、それこそ感染は広がるばかり…。
水しぶきを最小限にし菌の拡散を防止するために、流す時は蓋を閉めるのはマナーとした方が良さそうです。
ただ、今は立ち上がると自動洗浄をしてくれる機能がついたトイレもありますよね。
あれは、メーカーとして、流れる時の菌の拡散は問題としていないのだそう。
②暖房便座の放熱を防いで節電
2つ目の理由は、節電。
暖房便座の場合、蓋を閉めることで放熱を防ぎ節電に繋がるのだとかー。
蓋を閉めただけで、年間数百円の電気代節約に繋がるー。
とはいえ、数百円…。
しかし、電気の使用量を抑えればCO2の削減に繋がり、地球に優しいことしてるなーってことになりますよね。
③落下物のポチャンを防ぐ
また、よくトイレの構造から便座の上に棚があったりしませんか?
トイレのサイドとかもあるけど…。
蓋が閉まっていれば、そういった所からの落下物とかが、便器の中にポチャンするのを防ぐ事ができますよね。
また、やりがちなのはスボンのポケットに入れていたスマホ。
立ち上がって、ズボンを上げた途端にポチャンだなんて…。
蓋を閉める習慣があれば、そういった心配もしなくて大丈夫。
蓋を閉めているメリットはこんなところにもあるんです。
④騒音を防ぐ
アパートやマンションでは、水流が強ければ強いほど、音が大きくなりがち。
薄い壁の所では、廊下にまでトイレの音が響いてしまったり…。
蓋を閉めていると、開けている時よりも騒音を防ぐ事ができます。
ちょっとしたことなんですよねー。
⑤金運アップはトイレにあり
風水において、「蓋なし便器に財運なし」なんて言われています。
トイレには~それは~それは綺麗な~女神さまが居るんやで~♪
なんて曲もありましたねー。
昔からトイレは風水においても運気にとって大切なところ。
家の水まわり中で最も重要な場所といわれているんです。
恋愛運、健康運、金運など、さまざまな運気を左右するのだとかー。
良くなるも悪くなるもトイレ次第と言った感じ★
蓋が開いていると、風水上はお金が貯まらないと言われています。
トイレは明るく綺麗に、蓋は閉めることが運気を上げることに繋がります。
蓋を閉めることでのデメリットはカビ
ただし、便器の蓋をすることでのデメリットも明らかになっています。
便器の中には常に水がありますよね。
空気はこもり、水面から蒸発した水分が溜まり、便器の中の湿度は高まります。
こうした事で、雑菌が増殖。カビの原因に★
便器の中もこまめに掃除することが大切になってきます。
「ブルーレットおくだけ」などのカビ予防対策を取り入れておくと、お掃除が楽になるかもしれませんよ。
まとめ(ザ・たっち&トイレイラスト)
ということで、トイレの便器の蓋を閉める理由を5つご紹介しました。
菌の拡散予防・節電・落下物予防と騒音予防、風水における運気アップまで。
蓋を閉めることで、雑菌は繁殖しやすくなりカビも生えすくなります。
こまめなお掃除を★
そんな11月10日。「トイレの日」★
お笑い芸人「ザ・たっち」の2人の誕生日でもあります。
一卵性双生児の2人ですが、イラストにしてみるとちょっと違うんだなーなんて思いながら描いてみました★

Happybirthday!!!
最後まで読んでくださりありがとうございました★