12月11日「百円玉記念日」★100円でできる6つのこと

こんにちは。

毎日、お金の計算ばかりしている「なかマケ」さっぴぃです★

12月11日は「百円玉記念日」★

1957(昭和32)年1日本で初めて百円硬貨が発行されたことにちなんで制定されました。

昔は100円玉を握りしめて、よく駄菓子を買いに行きましたー。

私の子供時代には、まだまだ100円で駄菓子がいくつか買えたものです。

ガチャガチャも100円の時代でしたねー。

しかし今は、消費税10%時代。

自動販売機でジュースを100円で買うのも困難になってきましたー。

100円ショップも税金取られるしなー。

では100円玉で何ができるのか

真面目に100円玉1つで何ができるのか考えてみましたー★

①手紙を書く

まずは手紙を書くこと。

定形郵便は25g以下で84円切手

50g以下で94円切手が必要です。(2021年12月現在)

ということは手紙を書く紙が家にあって、家にある筆記用具を使えば、誰かに手紙を送ることができます。

ハガキサイズであれば、切手は63円。(2021年12月現在)

通常ハガキは切手つきのハガキで63円なので、それさえあれば、家に便箋や封筒がなくても手紙を書いて出すことができますよね。

ネットで何でもできる世の中になりましたが、やっぱり心のこもったアナログなものをもらうのは嬉しいもの。

大切な人、大好きな人に手書きで手紙を書いてみるのもいいかもしれませんね。

ちょっとホッコリした上に、お釣りがきちゃいますよー。

②掃除をする

Amazonの検索サイトで調べると、100円以下の商品がいくつかありました。

そのうちの1つがお掃除シート。

お掃除シート1パックを使って、部屋の隅から隅まで拭き掃除っていうのもありかもー。

12月。年末大掃除に向けて、そんな遊びをしてみたら一石二鳥かもしれません★

③デザインアート

もう1つ、Amazonの検索サイトでヒットした商品が油性ペン

油性ペンであれば、ちょっとした小物に落書きもちょちょいのちょい★

殺風景なインテリアも、ちょっとしたアートがあれば一気に個性溢れる空間に★

イラストや絵を描くことが好きな人には持ってこい!

一発勝負のドキドキ感がヤミツキになるかもですw

ポイントは、捨てようと思っていたものにチャレンジしてみること。

そうすれば、気に入らなければ思い切ってポイできちゃうー。

決して大切な物や、お気に入りのものには落書きしないでねー。

まー。してもいいけど自己責任www

④寄付をする

12月11日は、1946(昭和21)年に国連児童基金(ユニセフ)の前身にあたる国連国際児童緊急基金が創立された日でもあります。

そのため「ユニセフ創立記念日」とされています。

100円をこの世の中で困っている人たちのために、募金するというのもいいかもしれませんねー。

ちなみにユニセフ基金は、募金された80%を世の中の貧しい子供たちのために、残りの20%を広報・募金活動に使われているそうです。(ユニセフ100円の旅より)

100円の募金で

  • ポリオから子どもを守るためのワクチン 6回分
  • 重度の栄養不良からの回復に役立つ栄養治療食 3袋
  • げりで体から水分がなくなって、命を失うことを防ぐ粉(経口補水塩) 14袋

になるそうです。(日本ユニセフ協会 WEBサイト「ユニセフ募金のゆくえ」より)

ただし、得体の知れない詐欺まがいな募金もあるのでご注意をー。

⑤バスの旅

100円では交通機関も使えない…と思っている方。

実は100円で乗れるバスもあるんです。

いわゆる循環バスってやつですが、探してみると自分の町にも100円バスが走ってるかもー。

ちなみに豊島区では、池袋駅周辺を循環する「IKEBUS」も料金改定がされ、1回乗車券が大人100円に!

まー。近場をグルっとですが、歩くのとはちょっと違った観光気分を味わえるかもー。

帰りは徒歩で健康的にw

⑥100円で買える物を探す

最後に、100円握りしめて自分で何を買うことができるのかお散歩に出かけるのもいいですねー。

商店街での食べ歩き。

お団子コロッケなんかは買えそうです★

今の時代は、持ち帰りかなー。

現代の駄菓子屋さん、コンビニ行って100円以内のお菓子を探してみてもいいかもしれません。

まだ、チロルチョコもありますからねー。

最近はコンビニでも値引き商品が置いてあるところがあります。

そこでちょっとした掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。

まとめ(イラスト)

たかが100円。されど100円。

考えてみたら、結構楽しめそうなことがありましたー。

その時間をどのように充実させ、楽しめることができるか。

大切なのはお金ではなく、発想力何事も楽しむ心なんですねー。

皆さんも、自分が楽しむ100円の使い方考えてみて下さい★

最後まで読んで下さりありがとうございました。

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!