4月8日は「忠犬ハチ公の日」★
渋谷駅での待ち合わせの定番といえば、「ハチ公前」★
東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田県のハチ。
博士を時に駅まで送り迎えしてきたハチ。
博士が出先で急逝。
しかしハチ公はその後も毎日、渋谷駅前で博士を待ち続けたという話★
ハチの一途な姿は多くの人々に感銘を与え、「忠犬」と呼ばれるようになったと。
そんなハチの命日は3月8日でありながら、追悼の念をこめて、秋田犬群像維持会が月遅れの4月8日に記念日を制定したんだそうです。
そんな「忠犬ハチ公の日」にちなんで、1日1つ賢くなるプチ雑学★今回は犬の雑学をご紹介。
・犬がトイレの時にクルクル回る理由
・犬の視野
・犬にあげてはいけない食べ物
知ってるようで実は知らなかったこと。一緒におさらいしてみましょう★
犬がトイレの時にクルクル回る理由
犬って、トイレに行きたい時クルクル回りますよね。
あれ、なぜだか知ってますか?
あれは、実は野性時代の名残。
トイレをしている最中は無防備になりますよね。
周りの安全確認をし、身を守るために回っているんです。
健気だー。
他にも野性時代の名残はあって、床やベッドを掘るのもそのひとつ。
かつて野生の犬は土に穴を掘って寝床を作り、食べ物を隠して敵から身を守り、涼み出産や育児を行っていました。
野生時代の名残。
何でそんなことやってるのーって言わないで、暖かい目で見守ってあげてくださいね。
犬の視野
犬の視野ってどれくらいだかわかりますか?
人間の視野は160-170度。
それに比べ、犬の視野は200-270度。
柴犬で推測240度と言われています。
どの程度遠くまで見えているのかは、測ることができませんが、動体視力は人間よりも優れ、少ない光を多く取り入れることができるため、暗闇では人間よりもよく見えるそうですよー。
犬にあげてはいけない食べ物
犬に与えるといけないものと言えば、ネギやチョコレートが有名ですよね。
犬には消化できない食べ物だからーなんて言われていますよね。
実は他にも犬には与えてはいけない(与えない方がいい)食べ物がたくさんあるんです★
生の豚には寄生虫
生の豚肉には寄生虫が多く、トキソプラズマ症という感染症や、肺炎・肝炎の原因となります。
生の豚肉は、人間もNGですもんねー。
人間がNGなものは愛犬には食べさせることできませんよね。
甲殻類は嘔吐・下痢
ツナ缶が好きっていう犬もいるようですが、カニやエビなどの甲殻類の缶詰には気をつけて!
甲殻類にはビタミンB1を破壊するアミナーゼが入っており、嘔吐・下痢を引き起こす可能性があります。
加工肉の食べ過ぎ注意
ハムやウィンナーなどの加工肉。
塩分が高く高カロリー★
これは、人間も同じですが犬も継続的に食べてしまえば、腎臓・肝臓・心臓に負担がかかると言われています。
ついつい自分が食べているものをと思ってあげてしまうことあると思いますが、美味しいもの覚えると犬もクセになるので、気をつけて下さいね。
ブドウ・レーズンは嘔吐・下痢
ブドウやレーズンは、理由はわかっていないのですが、食べると嘔吐・下痢・腹痛を引き起こすとされています。
また、腎機能障害にもなりうるのだとかー。
ナッツ類には運動器官を阻害する毒素
ピーナッツやマカデミアナッツなどのナッツ類★
ナッツも美味しいですよねー。
でも、これらのナッツ類は犬の運動器官を阻害する毒素が入っていて、筋肉の痛みや腫れが生じるのだとかー。
恐ろしいー。
キシリトールは絶対NG
ガムに含まれていることの多いキシリトール★
これには要注意!!
犬が間違って食べてしまうと低血糖の発作を起こしてしまい、最悪の場合死に至るー。
ガムのフタを開けたままにしていたり、ガムを落として気づかないなんてことありますよね。
でも、決して犬がいる人はやってはいけませんー。
間違って犬が口にしたら…。
愛犬を守るために気をつけてくださいね。
果物の種
梅やあんず、桃やびわなどの果物種は犬にとって中毒物質が含まれています。
種だけをあげるってことはあまりないかもしれませんが、自分が食べた後などに、もったいないからと与えないで下さいね。
スルメ
最後にスルメ。
これは単純に消化に悪いからという理由なんですが。
スルメは場合によって、胃の中だ10倍以上に膨らむと言われています。
犬はそれを吐き出すことも消化することもできないー。
よく噛んでねーなんていうのは犬には通用しません。
まとめ(イラスト)
いかがでしたか?
犬の可愛い野性時代の名残。
素晴らしき視界の広さと目の力。
そして知らなかった犬に与えてはいけない食べ物の数々…。
昔は人間の残り物を猫マンマのようにして与えるのが普通だと思っていましたが、今の時代は犬には必ずドッグフードをの時代★
そりゃそうなる訳ですよ。
結構、犬がNGな食べ物ありましたー。
皆さんも、愛犬を守るために食べ物には気をつけてあげてくださいね。
また、犬の雑学として【5月13日★愛犬の日…は誤報だったー。犬のプチ雑学&坂上忍イラスト】にもいくつか雑学ご紹介していますので、是非合わせて見てみてください★
ハチ公入れて犬のイラスト描いてみました。

最後まで読んでくださりありがとうございました★