こんにちは。
仕事に家事に、思春期男子の風当たりの強さに耐えながら、今日も踏ん張る「なかマケ」さっぴぃです。
先日、職場の研修に久しぶりに行ってきましてねー。
いやー。
希望の研修ではなく悉皆研修だったもんで、気持ちはそんなにのっていないわけですよ。
職場で言えば中堅どころ。
同じように、とりあえず行かなくちゃいけないという義務感だけで参加する研修ってありますよね。
新人の時のようなフレッシュな気持ちは失い、ただただ億劫www
そんな私ですが、何とかそんな研修をも乗り越えるスキルを身につけようとしているわけですよ。
新人とは違い、経験を積んだ中堅どころ。
やることは仕事もプライベートもたくさん。
そんな中、参加したくなくても参加しなければいけないものもありますよね。
でも、せっかくの学びの場★
時間の無駄だけは勘弁!
せっかくなら有意義な時間にしましょー。
研修について書かれているものを厳選しつつ、今回は効果的な研修が受けられるための持ち物と心構え、研修の受け方についてまとめてみたいと思います★
個人的な見解ですので、どうぞ参考程度にー。
研修案内に書かれている持ち物は必須
新人と違って、その場をうまく過ごせちゃうのが中堅どころ。
でもここは、初心に戻り、研修案内に書かれている持ち物のチェックは必ずしましょう。
研修案内には、大抵出欠を確認する時に必要なもの(職員カード、印鑑など)と、研修のワークなどで使うもの(動きやすい服装、靴など)、講義を聴く上で必要なもの(事前課題や、筆記用具など)が記されているはずです。
最低限必要なものとしてとらえ、忘れ物はないようにしましょう★
あった方がいいもの
研修案内には書かれていなくても、実は必要なものは意外とあります。
①スマートフォン&充電器
大概の人は、今の世の中持っているかもしれませんが、基本中の基本。スマートフォン(スマホ)★
研修会場を調べたりする時の、交通手段や経路、時間を調べるのには、欠かすことのできないアイテムです。
もちろん研修した内容をメモすることにも使えますよね。(ただし研修中の使用はオススメしません。)
休憩時間の癒しに使ったり、普段は使わない時間にスマホをいじることもあるので意外と電池の減りは早いwww
忙しい中堅さんは研修中にも仕事の事が気になったりと、ポチポチやりがち…。
モバイルバッテリーは持っていくと安心ですよ★
ただ、研修中は必ず電源を切るかマナーモードにしておきましょう★
研修における基本中の基本です。
②現金
世の中のキャッシュレス化が進んでいるというものの、まだまだ現金しか使えないところもたくさんあります。
研修中、休憩時間に喉が渇いて…と会場内の自販機見たら、現金しか使えないとか…。
ありえないけど、有り得るわけですw
参加費用などの集金が当日ある場合は、事前にアナウンスされていると思うので、その辺は安心かと思いますが、細かいお金はスマホケースなどに忍ばせておくと安心ですよ。
③筆記用具
今どきメモ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり研修中はメモをとることをオススメします。
中堅どころを相手にした研修やセミナーにおいては、プロフェッショナルな講師が講義をすることがほとんどです。
そのため、資料もメモを後から書き込ませるといった手段をとる講師は少なく、ほぼ講義中のパワーポイントそのまま資料としている人が多いように感じます。
それは、話を聞くことに集中させインプットさせるため。
書き取る時間がいかに無駄か…。
書いてる間に次の説明が進んでしまい、研修についていけないってことも出てきてしまいますからね。
しかし、講師は資料に書かれていない重要なことをポツリと言ったりします。
意外とそれが自分を納得させる表現だったり、心に刺さる言葉だったり…。
自分が大切だと思ったことに印をつけるのもいいですよね。
せっかくですから、後から資料を見た時に自分がどんなことを考えどう思ったのか、思い出せるような資料にしたいですよねー。
また、眠くなった時などは、必死に指を動かすと脳が刺激されますwww
できれば、黒以外の筆記用具もあると便利です。
講師が言ったことなのか、自分が思ったことなのか分けてメモすることができますね。
④クリアファイル
意外と忘れがちなのが、クリアファイル★
これは私も忘れがちw
研修を終えた後は、資料がてんこ盛りwww
一時保管として、クリアファイルは持っていくと便利です★
研修用ファイルを作っておくと、資料を別にとっておくことが容易になりますね。
せっかく学んだことですから、何かの時に読み返せるように残しておくと財産になるかもしれません。
ただし、不要なものは整理する習慣もつけましょー。
効果的な研修を受けるために必要なこと
せっかく大切な時間を使って参加している研修なわけですから、有意義なものにしたいですよね。
場合によっては、仕事として時間を貰っていたり、自分のプライベートな時間を削っていたり…。
研修を受ける前に目的を明確にしておく
研修を受けると決まった時は、何をやるか具体的なことは分からずとも、研修案内に目的は記載されているはず。
前もって、この研修で自分は何を学ぼうとしているのか、関連して自分が気になっていることはないかなど、まとめておくと効果的な研修を受けることに繋がります★
せっかく学びの場を与えてもらっているんです。
聞きたいことあれば、チャンスを狙って質問できるようにしちゃいましょー。
研修を楽しむ
1番大切なのは、研修を楽しむこと。
嫌だ嫌だと参加しては、時間がもったいないだけ。
時に睡魔と戦うようなことが起こりうるかもしれません。
しかし、せっかく参加しているのだから「楽しむ」ことを心がけてみてはいかがでしょうか?
興味のある分野であっても、そうでなくても、社会人になってある程度キャリアを積むと、誰も教えてくれなくなります★
学ぶって楽しいこと。
どんなことであっても、今の自分に必要だから学ばせてもらっているんだという気持ちを持って参加すれば、そこにあるのは充実しかない★
周りの人とも話してみてください。
普段関わることのできない人たちとの出逢いもありますよね。
出会いを楽しんでみてはいかがですか?
楽しみ方は人それぞれ★
是非、楽しんで研修に参加しましょー。
研修したら実践
研修を受けて満足★
それ、私のあるあるーwww
それでは、研修が身につくものにはなりませんよね。
せっかくですから実践に生かしてみましょう★
インプットの後はアウトプットです。
実践の機会がなければ、忘れないうちに他の人に研修内容を話すというのもありですね。
自分が感じたこと、思ったことをアウトプット★
実践に生かしてこそ、研修の効果となるわけです。
ぜひ、やってみてー。
興味のある分野は他の講師の話も聞いてみよう
研修というのは、ある自分の思いや考え方、やり方などを見直す良い機会にもなります。
何か自分がしたいこと、興味が広がるかもしれません。
そんな時は、その研修で満足せず、他の研修にも積極的に参加すると、自分自身のアップデートに繋がりますよ。
まとめ(イラスト)
中堅どころの研修は、積極性が何より大事★
参加前から目的を確認し、持ち物を確認。
どんな理由で参加しようと、大切な時間を使っているのだから楽しむことが大切です★
是非、有意義な研修をー。
最後まで読んでくださりありがとうございました。