7月30日は「生サーモンの日」★
「な(7)まサー(3)モン(0)」の語呂合わせから、鮮魚加工や販売などを手がける株式会社モウイジャパンが記念日に制定しました。
そんな「生サーモンの日」にちなんで1日1つ賢くなるプチ雑学★
日頃から疑問に思っていたことをお勉強。
・鮭とサーモンの違いって何?
・鮭と鱒の違いって何?
・「シャケ」と「サケ」どちらが正しい?
・鮭って本当に白身魚?
についてご紹介★
鮭とサーモンの違いって何?
よくスーパーで鮭やサーモンが売られていますが、その違いってご存知ですか?
なんとなーく鮭は日本のものでサーモンは外国のものかなーなんて思っていたけど…違ったーwww
日本では、基本的に天然のものを「鮭」。
生食用に養殖したものを「サーモン」としています。
鮭の餌はオキアミ。
オキアミは、アニキサスという寄生虫を食べてしまうことがあります。
そのため寄生虫を食べたオキアミでとれた鮭を生で食べると腹痛などを起こしてしまうー。
よって、鮭は加熱して食べるのが一般的★
一方、養殖で育ったサーモンは、ペレットと呼ばれる粉末の餌か魚粉を食べているので生でもOK★
国内でサーモンが食べられるようになったのは1986年。
日本で漁業関連の仕事をしていたノルウェー人オルセンさんが広めたそうです。
鮭・鱒類の養殖量・漁獲量世界一のノルウェーでは1970年代から鮭を養殖し生で食べていました。
生で食べる週間のない日本で、生食用に「鮭」とつけていたら買って貰えないと考えたオルセンさんは、生の鮭に「サーモン」とつけて売り出したんだそうです。
1980年代にはお寿司屋さんに売り込み、「サーモン」は大ヒット★
現在は国内でもサーモンの養殖が行われているんですって。
鮭と鱒の違いって何?
んじゃ、鮭と鱒の違いって何?って問題。
実は日本語における「鮭(サケ)」と「鱒(マス)」に明確な区別はないんです。
英語における「サーモン(salmon)」と「トラウト(trout)」は海にいって海洋生活をするものと河川で一生過ごすものと区別しているようですが、実はこれも同じ種類でも個体によって異なるものもいて、曖昧になるのが実情らしいー。
この辺りの分類については、ややこしいー。
ちなみに
日本で鮭と呼ばれているのは一般的にシロザケ。
英語ではチャムサーモンやドッグサーモンと言われているものです。
他、日本語名と英語名、マスからサケに名前を変えて売られているものをいくつかご紹介★
〇ニジマス(レインボートラウト)→サーモントラウト・トラウトサーモン
〇マスノスケ(キングサーモン・チヌークサーモン)
〇カラフトマス(ピンクサーモン・ハンブバックサーモンラン)
〇ギンマス(コーホーサーモン・シルバーサーモン)→ギンザケ
〇ベニマス(ソッカイサーモン・レッドサーモン)→ベニザケ
こう見ると、結果、鮭(サケ)も鱒(マス)もサーモンもどれも同じものーwww
「シャケ」と「サケ」どちらが正しい?
だったら、読み方問題。
「鮭」は「サケ」?「シャケ」?
結論。どちらでもOK★
同じ魚を示していますwww
ただ、広辞苑では「サケ」と書いてあるので、基本的な読み方は「サケ」。
「サケ」が訛って「シャケ」という読み方が広まったとか、アイヌ語が語源だとか諸説ありますが、いずれにせよ「サケ」でも「シャケ」でも良いそうですー★
鮭って本当に白身魚?
ややこしいこと続いたので、最後はスッキリ。
鮭の身はサーモンと言うだけにピンク色だけど、実は赤身魚ではないって…知ってましたよねー。
鮭は白身魚。
赤身魚の赤い色はミオグロビンという運動する時に必要な酸素を筋肉にためる色素タンパク質によるもの。
それに対し、鮭の赤い色は、餌に含まれるアスタキサンチンという栄養素によるもの。
卵であるイクラの赤も同じで、成熟して川に登ると餌を食べなくなり、さらに栄養素が卵に移行するので、鮭の身は徐々に白くなっていくんだそうですー。
より濃い色の身をもつ鮭は、それだけ栄養を蓄えてるってことですねー。
まとめ(イラスト)
いかがでしたか?
実は簡単そうで複雑だった「鮭」と「サーモン」と「鱒」問題www
まー。どれも同じってことでいいですかねーw
とはいえ、種類によってそれぞれのお顔立ちや大きさは異なるようです。
味も全然違うんでしょうねー。
今度、味比べでもしようかしら。
最後までお付き合い頂きありがとうございました★