10月31日は、ハロウィン★
今となっては、日本においても子供から大人まで多くの人に人気のあるイベントとなりました。
今回は、ハロウィンの基本となる雑学をご紹介★
雑学を知ってみんなに教えちゃいましょー。
ハロウィンの起源
ハロウィンの起源については、「あかりの日」になかマケブログでご紹介したのですが、もう一度おさらい★
ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族まで遡ります。
古代ケルトでは11月1日が新年とされ、前夜の10月31日から秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれていました。
10月31日には、死後の世界から先祖の霊が戻ってくると信じられており、同時に悪魔や魔女、彷徨える魂たちもやって来て生きた人間たちを連れて帰ってしまうとも言われていました。
そんなことから、同じ格好をして仲間だと思わせ身を守ったとされています。
ケルト民族はキリスト教化していくのですが、その祝祭の習慣だけは残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜を「All Hallo Eve」。それが転じて「ハロウィン」と呼ばれるようになったと考えられています。
👻Trick or Treat🎃
👻Trick or Treat👻(トリックオアトリート)。
「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!」という言葉は、アメリカで生まれた言葉★
しかし、いつかは定かではないんですってー。
1900年頃、イタズラ好きな子供たちが言い始めたのではないかと予測されています。
今となっては、その言葉と共にお菓子を貰って廻るイベントまでもか、ハロウィンの形に★
長い年月をかけて、宗教や文化が融合し少しずつ解釈や意味合いを変化させ、子供も大人も関係なく楽しむイベントになったんですね。
ジャック・オー・ランタン★ジャックのお話
ハロウィンと言えば、色とりどりのカボチャをくり抜いて灯りを灯すジャック・オー・ランタン★
ジャック・オー・ランタンは魔除のために置かれているのですが、実はアイルランドの物語の主人公「ジャック」が由来となっています。
ジャックは男で、生前悪いことばかりしていました。魂を取るためにやってきた悪魔を騙して、「魂は取らせない(地獄に行かない)」と約束させたそうです。
しかし、ジャックの死後、行いが悪く天国には行くことが出来ず、地獄に行くも約束あるからと受け入れて貰えませんでした。
悪魔に分けてもらった地獄の炎をカブをくり抜いた中に入れて足元を照らし、彷徨い続けたというお話★
ジャック・オー・ランタンは、カブだったんです。
まとめ(中村勘九郎コラボイラスト)
そんな10月31日。ハロウィン生まれの有名人は、六代目中村勘九郎さん★
ドラキュラっぽかったので、ドラキュラの仮装してもらいましたー。
ちなみにジャック・オー・ランタンと言えばのカボチャ。世界で最も重いカボチャは、スイスのとある庭園で作られたカボチャ★なんと900kg!!
そんな大きなジャック・オー・ランタンがあったら、迫力ありそうですねー。
2020年。今年のハロウィンはなんと満月★
満月とハロウィンが重なるのは46年振りなんだそうです。
何だかとっても特別な夜になりそう。
楽しいハロウィンを★