- 2020年8月1日
キャンプの歴史★便利グッズに関する豆知識
今回、軽キャンピングカーで車中泊を楽しんでいるおじまる(@ojimaru23)さんのTwitterや、YouTubeで使われるイラストを描いてみました★ おじまるさんは、軽キャンピングカーで旅するのが […]
今回、軽キャンピングカーで車中泊を楽しんでいるおじまる(@ojimaru23)さんのTwitterや、YouTubeで使われるイラストを描いてみました★ おじまるさんは、軽キャンピングカーで旅するのが […]
「夏休み」の時期になりましたねー。 夏休みに入ると、子供たちも夜更かしができたり★ ジブリ映画がロードショーを独占なんてこともありますよねー。 ジブリ作品の中で、私が最も好きな映画が「となりのトトロ」 […]
この間、冷蔵庫と洗濯機とクリーナーを買いに電気屋さんに行ってきたんです。 物凄い人だったのですが、どこからともなく店員さんがやってきてあれよあれよと売り場をチェンジ★ 見事なくらいスムーズに買い物終了 […]
7月26日は「幽霊の日」。 遡ること江戸時代。1825年7月26日。今の時代も受け継がれる人気の歌舞伎演目、4代目鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が中村座で初演を迎えました。このことにちなんでつけられた記 […]
7月23日は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつ、12番目にあたる「大暑」。 定気法では、太陽黄経が120°の時と定義されており、年によっては前後する場合もあるのですが、例年7月23日にあたります […]
7月22日は「下駄の日」★ 全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。 今回は、下駄に関するプチ雑学をご紹介★ 下駄の日の由来 なぜ、7月22日が下駄の日? 下駄を作る時の寸法に「7寸7分」という数 […]
7月18日は「防犯の日」。 1962年に、セコム株式会社が設立。同社が記念日に制定しました。 実は創業日は1962年7月7日。しかし、「18」の1を「ぼう」と見立て、8を「はん」と読む語呂合わせから、 […]
7月17日★東京の日。 慶応4年7月17日(新暦1868年9月3日)。明治天皇の詔勅によって、それまでの「江戸」が「東京(とうけい)」に改称された日にちなんで制定された記念日です。 東京に関するちょっ […]
1913年(大正2年)7月15日。宝塚歌唱隊(現:宝塚歌劇団)が設立されました。 創始者は阪急電鉄の創始者小林一三。 当時、兵庫県の宝塚市にあった温泉場の余興として少女達が歌を歌うという趣向を設けたの […]
7月12日は「人間ドックの日」★ 1954年(昭和29年)7月12日。国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター病院)にて、日本で初めて「人間ドック」という検査が行われました。これにちなんで、「人 […]