秋分の日★お彼岸とは?秋にまつわるプチ雑学

通年、9月22日から9月23日頃を「秋分の日」とされ、国民の祝日となっています。

今年は(2020年)9月22日でしたねー。

4連休ももう終わり、仕事始まるの嫌だーなんて人も多いのでは?

お墓参りには行きましたか?

日本では、雑節の1つとして、春分・秋分を中日とし前後各3日を合わせた7日間を「彼岸」とよんでいます。

秋分の日も迎えたことなので、今回はお彼岸とはどんな日なのかを含め、秋に関するプチ雑学をいくつかご紹介★

秋分の日とは?

秋分の日とは春分の日と同様、天文観測により「昼と夜の長さが等しくなる日」とされています。

まー。実際は少し昼の方が長いらしいw

地球の運行によって毎年違うため、9月22日になったり23日になったり…。

お彼岸はこの秋分の日や春分の日を中日とした前後3日を合わせた各7日間。

秋分の日や春分の日は太陽が真東から昇り、真西に沈みます。

真西は阿弥陀如来の西方極楽浄土があるとされていて、太陽が極楽浄土に向かうと考えられていたため、この日の前後をお彼岸とするようになりました。

お彼岸とは?

お彼岸とは、お盆先祖の霊がこの世に戻ってくる時というのに対し、この世から浄土へ近づくために修行をする期間。極楽浄土に憧れる期間だとされています。

日本では「先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」ことを趣旨としている期間でもあります。

彼岸とはサンスクリット語の「パーラミター(波羅密多)」の漢語「至彼岸」を略した言葉で、仏教の言葉。煩悩(心身を悩ませ、乱し、煩わせ汚すすなわち悟りの境地を妨げるあらゆる精神作用のこと)を脱した悟りの境地のことを指しています。

また、三途の川をはさんで、我々が住んでいる世界を「此岸」、向こう側の仏様の世界を「彼岸」とも言います。

お彼岸にお墓参りする理由

実はこのお彼岸にお墓参りするのは、日本独自の風習。

日本では、平安時代中頃から宗派問わず各寺院で彼岸会の法要がこの時期に行われていました。

浄土教の信仰により、此岸と仏様の世界である彼岸が最も通じやすくなる日を春分の日・秋分の日とし、ご先祖さまの法要をこの時期にすれば、自分自身も西のかなたの極楽浄土へ到達しやすくなる。また、ご先祖さまへの思いも通じやすくなるとの思想から、日本ではお彼岸にお墓参りをする風習が生まれたとされているようです。

自分は時期に限らずお墓参りはよく行く方なので、お彼岸だからと言った風習は余り気にしていませんでしたが、やはりこの時期は普段足を運ばない人も多く参拝しているなーなんて感じますね。

意外とみんな信仰深いというか、風習が身についているんですねー。

本当の意味を知っている人は、どれだけいるか分からないけど…。

あらためて、時期を意識して目的を意識して、お墓参りというのもいいかもしれませんね。

食欲の秋

そんな秋分の日がきたわけで、季節は秋。

日照時間が短くなると、精神の安定や食欲などをコントロールする「セロトニン」が減少します。

そうすると、食べることで分泌量を増加させようとするため食欲が増すのだそうですー。

また、気温が下がると代謝が上がり、冬に向けて蓄えようとするため食欲がupするのだとかー。

夏の疲れや、気温が急に下がることで体調を崩しやすくなるためちゃんと食べることは大事★

だけど、食べすぎには気をつけないとですねー。

サツマイモは皮ごと食べればオナラが出にくい

秋の食べ物と言えば「サツマイモ」。

サツマイモには食物繊維が多く含まれています。

そのため食べると糖分が発酵し、腸内にガスがたまるー。これが出ちゃうと…おなーら。

皮には糖分を分解する酵素が含まれているんですって。

そのため、一緒に食べればある程度、ガスの発生が抑えられるというわけ。

ちょっと、誰か試してみてーwww

まとめ(秋イラスト)

そんな秋を感じさせる9月23日生まれのタレント、叶美香さん。

なぜ、あんなにセレブで、いくつになっても歳をとらない、恐怖すら感じさせる叶姉妹の妹の方ですねー。

実は叶美香と姉、恭子さんは戸籍上は姉妹ではありません。

ちなみにお2人の年齢は、美香さんは1967年生まれの53歳。恭子さんは1962年10月7日生まれなので、もうすぐ58歳になるんですねー。

秋をイメージした2人をイラストにしてみました★

お彼岸関係なくなっちゃったけどwww

さー。秋ですよー。

秋が終われば冬ですー。(当たり前w)

お墓参り行ってない人はあと2日ー。(9月25日まで)

美香さん、Happybirthday!!!

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!