2021年。2月2日は「節分」。
2月2日が節分に当たるのは124年振りなんですねー。
鬼はー外。福はー内。
なんて、みんな豆まきするのかな?
そんな「節分」にちなんで、1日1つ賢くなるプチ雑学★【節分編】
・節分とは何か?
・節分にはなぜ豆をまくのか?
・節分に恵方巻きを食べる理由
についてまとめてみました。
節分とは?
節分には、「季節を分ける」という意味があり、季節が移り変わる節目の日に行われる行事のこと。
昔は、立春、立夏、立秋、立冬の前日に存在していたものですが、春が1年の始まりとして重要視されていたことから、いつのころからか春のみ「節分」が行われるようになりました★
ちなみに、日本発祥ではなく中国から伝わったものなんですよー。
なぜ節分に豆を撒くのか?
節分と言えば「豆まき」ですが、なぜ豆を撒くのでしょうか?
それは、人間の命を支える五穀の中で、大豆が1番大きく力強いと考えられていたため★
「魔(ま)を滅(め)する=豆」という意味が込められているんです。
炒った豆を使うのも、「豆を炒る」が「魔の目を射る」に通じるからなんです★
よく豆を撒く際、枡に豆を入れますよねー。
あれには、「ますます力が増す」という意味が込められているんです。
年の数(満年齢に新年の分として1粒をプラスした数)だけ豆を食べると心身の邪気を払うことができて無病息災★と言われてますねー。
ぜひ、年の数だけ残して豆まきしちゃちましょー。
なぜ節分に恵方巻きを食べるのか?
近年、「節分」には「恵方巻き」なんて風習ができましたよねー。
実はこの風習はまだまだ新しいー。
1977年の大阪海苔問屋協同組合が、節分のイベントに「巻き寿司早食い競走」をしたのがきっかけだと言われています。
関西を中心に広まったこの風習は、コンビニを中心にマスコミの影響もあり全国に広まったと言われています。
巻くことで「福を巻き込む」。
切らずに丸ごと食べることで、「縁を切らない」という意味が込められているんですって★
巻き寿司の形を鬼の金棒に見立てて、鬼の金棒を丸ごと食べて、鬼をやっつける!という説もあります。
恵方巻きを食べる時のポイント★
目を閉じて、恵方(干支によって決められる縁起の良いとされる方向)を向いて、願い事を頭に思い浮かべながら食べる★
実はこれ、意外と難しいー。
黙って黙々と太い恵方巻きを食べるのだけど、今どきのは具だくさんで、豪華。
美味しいーとか言いたいー。
でも、その感想を言うことも許されず…www
しかも目を閉じてなんて…。
そして、1本無事に食べ終えた時には、お腹パンパンwww
いやいや食べ過ぎでしょー。
カロリーすごーなんて思いながらw
静かなご飯。あっという間に終わるwww
最近は、細い恵方巻きも売られているので、細いやつでもいいかもなー。
本当に様々な恵方巻きがあらゆるところで売られていますよね。ワクワクちしゃう★
もちろん、自分で作ってもいいですよねー。
まとめ(イラスト)
いかがでしたか?
1度は誰もがやった事があるであろう節分イベント★
豆をまいたことありますかー?
最近は、豆撒きもしない家庭もあるかもですが、私はやらないと思いながらも、ついつい豆が売ってると買ってしまい撒いてしまうタイプwww
撒いた後の片付けが嫌なんだよなーw
子供の頃は、いつの豆だかわからないのが掃除の時に出てきたりw
でも、それも楽しい思い出ですねー。
ちなみに2021年の恵方は、「南南東」ですよー。
皆さん節分を大いに楽しんでくださいね★