- 2020年8月3日
8月3日ハサミの日★ハサミのちょっとオモシロ雑学
8月3日は「ハサミの日」。「は(8)さみ(3)」の語呂合わせから、山野学苑創設者山野愛子氏が記念日として制定。 使えなくなったハサミの供養をする日なんだとかー。 今回は、ハサミに関する面白い雑学を見つ […]
8月3日は「ハサミの日」。「は(8)さみ(3)」の語呂合わせから、山野学苑創設者山野愛子氏が記念日として制定。 使えなくなったハサミの供養をする日なんだとかー。 今回は、ハサミに関する面白い雑学を見つ […]
今日は、何を食べようかねーなんて、上板橋駅をぶらぶら★ Google検索していたら、★⒋5(2020年8月現在)の人気居酒屋があるじゃないですか。 ★の高さにいいね、いいねとその気になって、よーく見た […]
今回、軽キャンピングカーで車中泊を楽しんでいるおじまる(@ojimaru23)さんのTwitterや、YouTubeで使われるイラストを描いてみました★ おじまるさんは、軽キャンピングカーで旅するのが […]
7月31日は「パラグライダー記念日」。 1988年7月31日。北九州で第1回パラグライダー選手権が開かれたことが由来で制定されました。 パラグライダーの原型は、NASAで開発された宇宙船回収用のパラフ […]
7月30日は「梅干しの日」。 昔から梅干しは健康に良いとされ、「梅干しを食べると難が去る」と言われてきました。そのことから「なん(7)がさ(3)る」との語呂合わせにて和歌山県みなべ町の東農園が制定。 […]
「夏休み」の時期になりましたねー。 夏休みに入ると、子供たちも夜更かしができたり★ ジブリ映画がロードショーを独占なんてこともありますよねー。 ジブリ作品の中で、私が最も好きな映画が「となりのトトロ」 […]
この間、冷蔵庫と洗濯機とクリーナーを買いに電気屋さんに行ってきたんです。 物凄い人だったのですが、どこからともなく店員さんがやってきてあれよあれよと売り場をチェンジ★ 見事なくらいスムーズに買い物終了 […]
7月27日は「スイカの日」。 スイカの縦の縞模様を「つな(綱)」に例え、「夏(7)の綱(27)」という語呂合わせから制定されました。 夏と言えばスイカ。 でも、スイカと言っても知っているようで知らない […]
7月26日は「幽霊の日」。 遡ること江戸時代。1825年7月26日。今の時代も受け継がれる人気の歌舞伎演目、4代目鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が中村座で初演を迎えました。このことにちなんでつけられた記 […]
7月25日は「かき氷の日」。 かつてかき氷は「なつごおり(夏氷)」と呼ばれていました。 「7(な)2(つー)5(ご)」→「夏氷」の語呂合わせが由来となり、7月25日は「かき氷の日」となりました。 日本 […]