- 2020年8月23日
8月23日ウクレレの日★高木ブーとウクレレ雑学
8月23日は、「ウクレレの日」★ 実はウクレレ、移民としてハワイにやってきたポルトガル人が持ち込んだポルトガルの楽器ブラギーニャが原型とされています。その経緯から、彼らがハワイの移民局に登録を行った1 […]
8月23日は、「ウクレレの日」★ 実はウクレレ、移民としてハワイにやってきたポルトガル人が持ち込んだポルトガルの楽器ブラギーニャが原型とされています。その経緯から、彼らがハワイの移民局に登録を行った1 […]
8月22日は、どんなイラストを描こうかなーなんて、検索していたら…。 8月22日生まれの有名人は、たくさんいるー。 その中で気になった4人を描いてみましたー。 名司会者と呼ばれているタモリさんや、みの […]
1877年8月21日。東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催。会場中央の、人口池に日本初となる西洋式の噴水が作られ始めたことにちなんで、8月21日は「噴水の日」と制定されました。 実際、噴水が完成 […]
8月20日は「蚊の日」。 1897年8月20日。イギリスの医学者で細菌学者でもあるロナウド・ロス博士が羽斑蚊類の蚊の胃の中から、マラリアの原虫を発見。 蚊がマラリア感染症を媒介していることを突き止め、 […]
8月19日は「バイクの日」★ 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせから、交通事故撲滅目的で1989年に政府総務庁(現内閣府)交通安全対策本部が制定しました。 バイクの事故は、怖いですよねー。 スピ […]
8月18日は「お米の日」。 米を作る際、88の手間がかかること、米の字を分解すると「八十八」となることから、制定されました。 八十八歳を祝うのも「米寿」って言いますよねー。八十八とお米は切ってもきれな […]
1945年8月17日。戦後の激しいインフレ対策として、日本で初めて千円紙幣が発行されたました。 今回は、お金に関する雑学をご紹介★ 日本初の千円紙幣は現在の価値約180万円 日本で初めて発行された千円 […]
8月16日は、お笑い芸人おきやはぎの小木博明さんの誕生日です。小木さんといえば、最近初期の腎細胞ガンであることを公表し話題になってますね。 1971年生まれの小木さんは、今年(2020年)で49歳にな […]
8月15日は、終戦記念日ですね。 平和な思いを込めて、お地蔵さんのイラストを描いてみました★ お地蔵さんとは平安時代に生まれた石仏で、水子霊や生まれて間もなく亡くなってしまった子どもたちを成仏させるた […]
8月14日は「裸足の日」。 は(8)だ(1)し(4)と読む語呂合わせから「裸足の日」と制定されました。 一般社団法人の日本記念日協会により制定★ 裸足で生活したり、ランニングする事で人間本来の感覚を取 […]