- 2020年7月7日
7月7日★七夕雑学★なぜ短冊に願い事を書くのか?七夕の由来とは?
7月7日は「七夕」。彦星と織姫が年に一度会えるロマンチックな日~★ でも、そもそも「七夕」って何する日?織姫と彦星はどこから来た話? どうして短冊に願い事書くの?などなど疑問ありの行事w そんな七夕に […]
7月7日は「七夕」。彦星と織姫が年に一度会えるロマンチックな日~★ でも、そもそも「七夕」って何する日?織姫と彦星はどこから来た話? どうして短冊に願い事書くの?などなど疑問ありの行事w そんな七夕に […]
1946年7月5日★フランスのルイ・アールが世界で初めてビキニを発表した日と言うことで、「ビキニの日」。 そんなビキニの日にちなんだプチ雑学をご紹介★ ビキニの由来 ビキニの由来は、ビキニが発表される […]
1865年(慶応元年)7月4日。 ルイス・キャロル著「不思議の国のアリス」が刊行されました。 不思議の国のアリスと言えば、髪の毛が黄色くて水色のスカートのイメージいわゆるディズニーにキャラクターのイメ […]
6月26日は「雷記念日」。 延長8年6月26日(新暦930年に7月29日)、平安京の清涼殿に雷が落ちました。これが原因で時の大納言・藤原清貴を始め数名が死亡。目撃していた醍醐天皇も体調崩し、数ヶ月後に […]
6月21日★今日は、午後に晴れていると部分日食が見られるそうです。 そんな今日は、月と太陽に関する知っているとちょっと賢く見られる雑学をご紹介★ なぜ月の裏側は見えないのか 月を見上げると、晴れた日な […]
6月14日は、ABO式血液型を発見した生物学者カール・テントキュタイナー博士の誕生日★それをお祝いして「世界献血者デー」と制定されています。 国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が […]
6月12日は、「恋人の日」★ 1988年に全国額縁組合連合会が制定したそうです。 ブラジル、サンパウロ地方で女性の守護神縁結びの神とされる聖人アントニウス(251~356)の命日の前日6月12日を「恋 […]
6月11日は「傘の日」★ 雑節(季節の移り変わりをより的確に掴むために設けられた日)の1つ、「入梅」になることが多いことから、日本洋傘振興協議会が記念日に制定しました。 「入梅」とは、太陽の黄経が80 […]
793年の6月8日。北欧の海賊ヴァイキングの活動が初めて記録に現れました。そのことにちなんで、6月8日は「ヴァイキングの日」と呼ばれています。海賊なんて、映画やアニメでしか見たことがない世界★ 実際の […]
まだ6月だというのに、真夏の暑さを感じる今日この頃。 6月7日は、「ムダ毛(6)なし(7)」との語呂合わせから「ムダ毛なしの日」と制定されています。 世界的な売り上げNo.1の除脱毛ブランド「ウィード […]