- 2020年9月2日
9月2日★宝くじの日★宝くじ、それって本当?プチ雑学
9月2日は「く(9)じ(2)」という語呂合わせから「宝くじの日」★ 第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部によって1967年に制定されました。 当選しているにも関わらず、それに気づかず引き換えられる […]
9月2日は「く(9)じ(2)」という語呂合わせから「宝くじの日」★ 第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部によって1967年に制定されました。 当選しているにも関わらず、それに気づかず引き換えられる […]
1923年(大正12年)9月1日。11時58分。関東大震災が起きました。マグニチュード7.9。 死者・行方不明者は約14万2800人以上。家屋全半壊25万戸以上。焼失家屋44万戸。 この大震災を忘れる […]
8月31日は「野菜の日」。 「もっと野菜のことを知って欲しい」「野菜をたくさん食べて欲しい」との想いから、全国青果物商業協同組合会などの団体が制定した日★ 「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから […]
8月30日は「冒険家の日」★ 1965年(昭和40年)8月30日に、同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmのボート下りに世界で初めて成功★ また、1989年(平成元年 […]
8月29日は「焼肉の日」★ 「や(8)きに(2)く(9)」の語呂合わせにちなんで、全国焼き肉協会が制定した記念日です。 今回は、焼肉を食べる時にちょっと役に立つプチ雑学をご紹介★ 網にお肉がくっつくー […]
8月28日は「ヴァイオリンの日」。 1880年( 明治13年)東京・深川の三味線職人・松永定次郎が、日本初のヴァイオリンを、この日に完成させたことにちなんで制定された日★ ヴァイオリンという楽器は知っ […]
8月27日は「寅さんの日」★ 1969年8月27日、「男はつらいよ」シリーズの映画第1作が公開されました。 それにちなんで制定された日。 全50作にもなった映画「男はつらいよ」シリーズでしたが、作品の […]
8月26日はカトリック教会の修道女にして、修道院「神の愛の宣教者会」の創立者マザーテレサ(1910-1997)の誕生日★ マザーテレサの誕生日にちなんで、彼女から学ぶこと少しだけまとめてみました。 マ […]
1958年(昭和33年)8月25日。日清食品株式会社が「世界初の即席ラーメン」である「チキンラーメン」を発売★ その事にちなんで制定された記念日が「即席ラーメンの日」★ 日清食品株式会社の創業者、安藤 […]
8月24日は「歯ブラシの日」★ 歯ブラシメーカーで有名な、株式会社オーラルケアが歯ブラシでの歯磨きをもっと普及し、口腔ケアへの関心を高めてもらうことを目的とし制定されたものです。 歯ブラシの日にちなん […]