4月27日★駅伝誕生の日★箱根駅伝プチ雑学★松野明美・宮根誠司イラスト

4月27日は、記録上日本で初めて駅伝が行われた日。

著名人では、松野明美さんや宮根誠司さんが誕生日

ということで、2人と駅伝のコラボイラスト描きました★

駅伝と言えば箱根駅伝!箱根駅伝にまつわるプチプチ雑学ご紹介します。

日本で初めての駅伝って?

1917年(大正6年)、開催された「東海道五十三次駅伝競走」が初めてとされています。

「東海道五十三次駅伝競走」は、「東京奠都(てんと)五十周年奉祝大博覧会」というイベントの一環として企画されたのだそうです。

なんと京都・三条大橋~東京・上野不忍池までの516km★

23区間3日間かけて、昼夜問わず走り続けたのだとか。

すごいですねー。

チームは2チーム★関東組と関西組。

関東組アンカーを務めた当時27才の「金栗四三(かねくりしそう)」さんは、その後日本初のマラソン選手としてオリンピックに出て有名人に!

なんと、あの箱根駅伝のアイディアを出したのは彼だったそうです。

箱根駅伝の始まり

箱根駅伝が初めて開催されたのは、1920年。

五輪で活躍できるマラソン選手を育成したいという思いから始まったのだそう。

でも、実は元々「アメリカ大陸横断駅伝」に参加する日本人選手予選会であたったのだという一説が★

ロッキー山脈の走破を見据え日本の山越えコースを選択。東京~箱根間のコースが選ばれたのだそうです。

ちなみに、初めての箱根駅伝は2月14日

金栗さんの呼びかけで集まった大学は、四校(早大慶大明大東京高師筑波大学❩)。第1回の大会名は「四大校駅伝競走」だったんですって。

始めは観光客が減る冬に行う客集めのイベント的なもの。

日本テレビが1987年に全国放送するようになってから、お正月の風物詩になったのだそうですよー。

箱根駅伝おもしろ雑学

①昔は踏切で選手が止まってた

昔は、コース上に3つの踏み切りがあり、選手たちは電車が通過するのを待っていたそうです。係の人がそこでタイムを記録し、結果に繁栄させていたのだとか。

3つのうち2つは無くなり、現在は一つだけ。箱根登山鉄道小涌谷の踏切。(5区、6区)

現在は、電車の方を止めて選手たちが通過するの待っているのだそうですよ。安心。安心。

踏み切り待ちだなんて、ある意味見ものではありますが、選手達にとっては、大物障害物になっちゃいますよね。

②替え玉事件

1925年(大正14年)には、まさかの事件が起きました★

なんと、替え玉!走ったのはなんと学生ではなく、人力車夫だったー。

事件は日大3区で起こりました。

なぜ、気づいたのかって?

なんと、タスキを受け取る時にその人「あらよっと!」って言っちゃったんですってwww

当時は、選手を10人集めるのが一苦労。

ということで、人力車夫www

確かに足は速そうだし、体力ありそうだけどwww

今では考えられない事件ですねー。

4月27日生まれの有名人が駅伝とコラボ(イラスト)

そんな4月27日生まれの有名人★

マラソンと言えばのこの人、松野明美さん。

最近、目元をプチ整形したと公表した宮根誠司さん★

2人を駅伝で走らせたら、こんな感じになりましたーwww

Happybirthday!!!

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!