5月5日端午の節句★こどもの日★鯉のぼり・ちまき・柏餅の雑学

5月5日は「こどもの日」ですね。「端午の節句」でもあり、こどものためのイベントや多くの鯉のぼりを見かけたりします。

国民の祝日であり、何となくカレンダーにも書かれているしってことで、柏餅食べてみたり、鯉のぼり飾ってみたり★男の子いると、菖蒲湯なんか入れてあげたりして…。

でも、なぜ柏餅?なぜ鯉のぼり?なんで菖蒲湯なの?

そんな雑学まとめてみました。

5月5日はこどもの日?

5月5日が「こどもの日」となったのは1948年。公布即日施行された「祝日法」において国民の祝日として制定されました。

こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する」という趣旨があるのだそうです。

母にも感謝するんですねー。

「母の日」が近日やってくるので、あまり母への感謝は考えたことなかったなー。

ちなみに、「こどもの日=端午の節句」と思われがちですが、これは間違い。

江戸時代までは桃の節句(ひな祭り)も端午の節句祝日でした。しかし、明治に新暦が採用となり五節句が廃止になりました。それに伴い祝日ではなくなったのです。

そして、きちんと祝日を決めようということで「祝日法」ができ、「こどもの日」は5月5日となったというわけ。

しかし、5月5日の端午の節句を祝う風習(鯉のぼりや柏餅など)が続き、何となく「あれ?なんで男の子の時だけお休みで、女の子のひな祭りは休みじゃないの?」なんて疑問が出てきちゃうわけですよねー。

実は、私もそう思ってましたwww

端午の節句とは

そもそも節句(せっく)とは、古代中国陰陽五行説を由来として日本に定着したのことを言います。伝統的な年中行事を行う季節節目となる日とされ、5月5日はその「五節句」の1つ。「端午のまたは菖蒲の節句」と言われています。

端午の「」は「始め最初」を意味しており、旧暦では「午」の月は5月にあたり、5月の始めを意味していたのだそう。「午」と「五」の発音が「ウー」と同じということで、5月5日を端午の節句としたのだそうです。

端午の節句、昔は女性のための節句?

端午の節句と言えば、日本では男子の健やかな成長を祈願し行事を行う風習ですが、実は昔は女性の節句だったそうです。

中国では5月を「悪い月」とされており、薬草を採って悪い気を払うという行事がありました。その薬草が「菖蒲(しょうぶ)」。5月は田植えシーズンとされ、田植えは女性の仕事でした。女性が大切にされ、女性のみが菖蒲でふいた屋根のある小屋に集まり過ごしたと言われ、「菖蒲の節句」「女性の節句」と言われたのだそうです。

江戸時代になると、「菖蒲」を「尚武」とかけ「」を重んじることとし男の子の節句に変化していったようです。

なぜ、端午の節句に柏餅やちまきを食べるの?

中国の言い伝えから日本での風習になった節句。

中国の言い伝えが残ったものが多い中、柏餅江戸時代日本で生まれました。

柏餅の葉として使われる「」。これは、新芽が出てから古い葉が落ちるとされており、「後継ぎが絶えない」ということから縁起が良いものとされて作られるようになりました。

ちなみに「ちまき」も売ってるの見たことありませんか?

「ちまき」も端午の節句に食べると良いとされている食べ物。

これは中国から伝わったもの。すっごく簡単に説明すると、紀元前278年頃、政治家で詩人でもあった働き者が、自ら川に身を投げたというのが5月5日。

その供養として、もち米をの苦手な葉で包み、邪気を払うといわれる五色(ごしき)のヒモで縛って捧げたことが由来とされています。

ちまきや柏餅を食べて、邪気を払おう!って意味で風習になったわけですね。

鯉のぼりの知らなかったこと

鯉のぼりは日本の風習★

遡ること江戸時代。武士の家に男子が誕生すると、晴天の青空に映えるものを飾ってお祝いしよーって感じで始まったようです。

しだいに町民も飾るようになり、「この子を守ってください」「出世しますようにー」なんて、願いが込められるようになったわけですねー。

実は、江戸時代真鯉一匹のみだったそうです。

それが、明治以降になると「親子」に。これは、家父長制の影響とも言われています。

戦後になると、お母さんと言われる赤い鯉が加わるようになり、現代は家族全員分を表すのが好ましいとされ、オレンジなど他の色の鯉も加わるようになったのだとか。いわゆる「兄弟」ですね。

むしろ今の世の中、家族の形は様々なので色んな鯉のぼりがあってもいいですねー。

ちなみに、1番上についている「吹き流し」。

これは、五色。これまた中国の陰陽五行説が由来されているのだとか。

ちまきを結んでいた紐の色ですねー。邪気を払う色です。

まとめ(イラスト)

中国の言い伝えと日本の風習が入り交じって、結局由来とかわからないけど、こどもたちの健やかな成長を望まない親はいないってことですよね★

大人たちの願いがいっぱい込められた「こどもの日」&「端午の節句」★

菖蒲湯、自分のために入っちゃおうかなーwww

また、こどもたちの思い切りはしゃぐ姿を見たい★

そんな思いを込めてイラスト描きました★

ブログランキング参加しています♪
最新情報をチェックしよう!